ピット‐クルーとは? わかりやすく解説

ピット‐クルー【pit crew】

読み方:ぴっとくるー

自動車バイクレースで、決められピット修理場)にいて、レース前マシン整備レース中の修理燃料補給タイヤ交換などを行うスタッフ


ピットクルー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 09:36 UTC 版)

ピットクルー株式会社
PITCREW CO.,LTD
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 ピックル
本社所在地 日本
101-0032
東京都千代田区岩本町2丁目4番1号
神田岩本町プラザビル7F
設立 2000年1月12日
(有限会社ピット・クルー)
廃止 2022年2月1日
業種 情報・通信業
法人番号 4010001076142
事業内容
  • SNS/ブログ/マーケットプレイス等の運営管理補助業務
  • 誹謗中傷/風評/トレンド調査業務
  • 広告審査支援業務
  • カスタマーサポート/コールセンター代行業務
  • マネージドサービスプロバイダー事業
  • 外国人医療介護人材の育成・紹介・コンサルティング
  • 人材派遣事業
代表者
資本金
  • 300万円(2000年1月設立当時)
  • 3560万円(2021年1月31日末時点)
売上高 65億400万円
(2021年1月期)[1]
営業利益 6億2600万円
(2021年1月期)[1]
経常利益 6億4100万円
(2021年1月期)[1]
純利益 4億5000万円
(2021年1月期)[1]
純資産 12億4200万円
(2021年1月31日時点)[1]
総資産 25億2300万円
(2021年1月31日時点)[1]
従業員数 1,570名(2021年1月31日時点)
主要株主 ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス
主要子会社 POLE TO WIN VIET NAM JOINT STOCK COMPANY
関係する人物
外部リンク 公式サイト - ウェイバックマシン(2022年1月27日アーカイブ分)
テンプレートを表示

ピットクルー株式会社: PITCREW CO., LTD)は、かつて存在した日本ネット風評監視サービス企業

ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス株式会社の子会社であった。

概要

契約会社のウェブサイトの運営支援や評判のリサーチを行い、誹謗中傷への対処や投稿の監視などを行い契約会社の活動をサポートすることが主な業務であった。他にもオンラインゲームの運用、サーバの設置と監視、ウェブサイトのデバッグ誤字・脱字修正などを業務としていた。

業務部第1業務グループマネージャーである大久保泰平のインタビューによれば、業務内容としては大きく分けて「コンテンツ上の投稿に法律や規約に反する投稿がないか見守る“投稿看視”」、「クライアントの提供しているコンテンツが正常に稼働しているかチェックする“稼働看視”」、「ネットを巡回して、クライアント・提供サービスの情報(評判等)をレポートにする“WEB巡回”」の3つがあるとしていた[2]

13の自治体で約7,300校から学校非公式サイトの調査・「看視」業務を受託、インターネット上における青少年のトラブル防止を趣旨とするセミナー・講演活動などを保護者や教員を対象に関係各所で行っていた。また、複数の道県警察や関係行政機関で、ネット「看視」や子供たちのインターネット利用の状況、Webの現状などについて講義を行っていた。最近ではニコニコ動画の動画削除を行っている事を公表していた。また、2008年10月から警察庁の生活安全局情報技術犯罪対策課が民間企業や団体に業務委託している「サイバーパトロール」業務を2011年度に初めて受託した[3]

社内のシステム化を進めており、Marshal(マーシャル)という『問題になり得る投稿』をデータベース化するシステムを構築し、稼働していた。

財団法人日本情報処理開発協会、情報マネジメントシステム推進センターの情報管理規格。ISO27001/情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証をクリアしていた(策定 2006年4月1日、改定 2010年4月6日)。

2008年9月24日に開催された取締役会にて、創業者で代表取締役社長の松本公三が新事業領域の開拓に注力するため取締役会長に就任、取締役の小西直人が業容拡大、経営体制の強化を図るために代表取締役社長に就任した。また取締役会長の本重光孝が取締役相談役に、取締役の大内清司が常務取締役になる役員人事があった[4]

2014年2月3日、代表取締役社長の小西が代表取締役会長に、安藤宗弘が代表取締役社長に就任した。

2022年2月1日付で、ポールトゥウィンへ吸収合併され、ピットクルーは解散した[1]

沿革

  • 2000年1月 - 有限会社ピットクルー(代表取締役社長 松本公三、資本金300万円)を東京都中野区に設立
  • 2001年
    • 1月 - ピットクルー株式会社へ組織変更
    • 3月 - 東京本社を東京都中央区に移転
  • 2005年
    • 6月 - 中部サポートセンター(愛知県名古屋市)を設置
    • 10月 - 札幌サポートセンター(北海道札幌市)を設置
    • 12月 - 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証取得
  • 2006年
    • 4月1日 - 岐阜サポートセンター(岐阜県大垣市)を設置
    • 12月 - ISO27001認証取得
  • 2007年10月 - 東京本社を東京都千代田区に移転
  • 2008年
    • 9月24日 - 小西直人が代表取締役に就任
    • 11月 - 北九州事務所(福岡県北九州市)を設置
  • 2009年
  • 2011年3月10日 - Facebookに参加、ページを開設
  • 2013年
  • 2014年
    • 4月 - 仙台サポートセンター(宮城県仙台市)を設置
    • 11月 - 子会社のポートサイド株式会社が、ピットクルー・クロスラボ株式会社へ商号変更[7]
  • 2015年
    • 9月 - 大阪サポートセンター(大阪府大阪市)を開設し、関西営業所を集約
    • 11月 - 博多サポートセンター(福岡県福岡市)を開設
  • 2016年9月 - 山内城治が代表取締役に就任
  • 2018年2月 - ピットクルー・クロスラボ株式会社を吸収合併。ピットクルー・コアオプス株式会社の事業の一部を会社分割により承継[8]
  • 2022年2月 - ポールトゥウィン株式会社へ吸収合併され、ピットクルーは解散[1]

業務内容

  • 学校非公式サイト(学校裏サイト)調査監視サービス
  • EC(Electronic Commerce & Communlty)Observation事業
掲示板監視サービス
サーバー監視サービス
品質検証サービス
  • Customer Support事業
ユーザーサポートサービス
その他事業
Web巡回サービス
広告審査サービス
  • 「安全対策研究室」創設による新たな取り組み
安全対策研究室

サービス

  • サイト立上げ段階
品質検証サービス
  • サイト運用段階
掲示板監視サービス
  • フォローアップ
ユーザーサポートサービス

事業所

関連企業

  • ピットクルー・コアオプス株式会社

加盟団体

関連項目

脚注

外部リンク


ピットクルー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 03:45 UTC 版)

ピット (サーキット)」の記事における「ピットクルー」の解説

ピットストップ作業担当するチームスタッフマシン整備を行うメカニック達が担当し役割分担決められている。同時に作業できる人数規定されており、1人で何役もこなす場合もある。給油時の火災発生などの危険が伴うため、ピットクルーにはヘルメット防火スーツ着用義務付けられている。

※この「ピットクルー」の解説は、「ピット (サーキット)」の解説の一部です。
「ピットクルー」を含む「ピット (サーキット)」の記事については、「ピット (サーキット)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ピット‐クルー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピット‐クルー」の関連用語

ピット‐クルーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピット‐クルーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピットクルー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピット (サーキット) (改訂履歴)、仮面ライダードライブの登場仮面ライダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS