ゴドフスキー:ピアノ・ソナタ ホ短調
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
ゴドフスキー:ピアノ・ソナタ ホ短調 | Piano Sonata |
楽章・曲名 | 演奏時間 | 譜例![]() |
|
---|---|---|---|
1 | 第1楽章 Mov.1 Allegro ma non troppo, ma appassionato | 19分30秒 | No Image |
2 | 第2楽章 Mov.2 Andante cantabile | 7分00秒 | No Image |
3 | 第3楽章 Mov.3 Allegretto vivace e scherzando | 5分30秒 | No Image |
4 | 第4楽章 Mov.4 Allegretto grazioso e dolceerzando | 5分00秒 | No Image |
5 | 第5楽章 Mov.5 Retrospect : Lento molto | 17分00秒 | No Image |
メンデルスゾーン:ピアノ・ソナタ ホ短調
ウェーバー:ピアノ・ソナタ ホ短調
ゲーゼ(ガーゼ/ガーデ):ピアノ・ソナタ ホ短調
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
ゲーゼ(ガーゼ/ガーデ):ピアノ・ソナタ ホ短調 | Sonate für Klavier, e-moll Op.28 | 作曲年: 1839-1840, revised 1854年 出版年: 1854年 初版出版地/出版社: Breitkopf & Härtel 献呈先: Franz Liszt |
グリーグ:ピアノ・ソナタ ホ短調
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
グリーグ:ピアノ・ソナタ ホ短調 | Klaviersonate Op.7 | 作曲年: 1865年 出版年: 1866年 初版出版地/出版社: Breitkopf & Härtel |
楽章・曲名 | 演奏時間 | 譜例![]() |
|
---|---|---|---|
1 | 第1楽章 Mov.1Allegro moderato | 4分30秒 |
![]() |
2 | 第2楽章 Mov.2 Andante molto | 4分30秒 |
![]() |
3 | 第3楽章 Mov.3 Alla menuetto | 3分30秒 |
![]() |
4 | 第4楽章 Mov.4 Finale | 6分00秒 |
![]() |
作品解説
グリーグにとって唯一のピアノ・ソナタで、全4楽章から成る。ロンドンにおけるグリーグ自身の演奏が、録音を通して今日に伝えられている。同時代のピアノ・ソナタ作品に比べ、技術的な難易度は高くない。循環形式を用いられた構成により、曲全体の印象、実際の規模ともにコンパクトである。
第1楽章は、アレグロ・モデラートのホ短調。主要なテーマのメロディーは1オクターヴを超える音域を下降する。そして、そこに、やはり1オクターヴを超える音域を覆う分散和音が添えられており、ダイナミックな印象を与えている。展開部は、主調であるホ短調と長3度の関係にある変イ長調で開始し、拍子が4分の2拍子から8分の6拍子となる。
第2楽章は、アンダンテ・モルトのハ長調。民謡風の甘美なメロディーが歌われる。
第3楽章は、アッラ・メヌエット・マ・ポコ・ピウ・レントのホ短調。第1楽章第1主題の主要動機が循環的に扱われる。3連音符のリズムが特徴的である。
第4楽章は、モルト・アレグロのホ短調のフィナーレとなっている。第3楽章において特徴的であった3連音符によるリズムを受け継ぐかのように、8分の6拍子で書かれている。快活なリズムが曲に推進力をもたせる。時折、第2楽章の美しい動機が回想され、コーダにおいてはこれが高らかに鳴り響く。
ポッター, チプリアーニ:ピアノ・ソナタ ホ短調
「ピアノ・ソナタ ホ短調」の例文・使い方・用例・文例
- ピアノ・ソナタ ホ短調のページへのリンク