ビーチクラフト1900とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 飛行機 > アメリカ合衆国の旅客機 > ビーチクラフト1900の意味・解説 

ビーチクラフト 1900

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 01:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ビーチクラフト 1900C

ビーチクラフト 1900英語: Beechcraft 1900)は、アメリカ合衆国で製造された双発ターボプロップコミューター旅客機。短い滑走路から離着陸できるため、民間だけでなく軍隊でも運用されている。なお、開発したメーカーはビーチクラフト社だが、レイセオンの子会社レイセオン・エアクラフト・カンパニーを経て、現在はホーカー・ビーチクラフトと変遷しているため、書籍によってはレイセオン・ビーチ 1900といった表記もある。

概要

ビーチクラフトでは多くのビジネス用の小型機の開発・販売を行ってきたが、ビーチクラフト キングエアをベースに15座席としたコミューター機ビーチクラフト99 エアライナーをさらに進歩させたのが、ビーチクラフト 1900である。初飛行は1982年9月3日

機体は、キングエア200を基に胴体を延長して19座席とし、後部胴体に貨物室と大型カーゴドアを設置。後部胴体側面にはスタビロンと呼ばれる小さな固定式補助水平尾翼翼面を追加、水平尾翼(T字尾翼)にはテイルレットと呼ばれる下向きのウィングレットが取り付けられた。そのほかのフレームはキングエア200とほぼ共通だったが、重量増に伴い強化されていた。装備エンジンはプラット・アンド・ホイットニー・カナダ社製PT6A-65Bターボプロップエンジンで、後の改良型ではPT6A-67Dに強化された。

1983年11月に形式証明を取得し、主にアメリカを中心に導入され、2002年に製造終了するまでに695機が完成した。また軍用としても多くが運用されており、アメリカ軍仕様のC-12Jは在日米軍も使用している。

派生型

1900
試作型。5機製造。
1900C
最初の量産型。後部キャビン左側に貨物ドアを装備。
1900C-1
主翼内の燃料容量を増加。
1900D
キャビンの天井をかさ上げして、機内で人が立ち上がれるようになった。また、客室窓と乗降ドアの大型化、主翼端へのウィングレット追加、PT6A-67Dへのエンジン換装などが行われた。

導入先

エアトランセ社所有のビーチクラフト 1900D型機(とかち帯広空港にて)

エア・デカンでは2機の1900Dで地方都市の路線を結んでいる。

日本の航空会社では貨物航空会社のオレンジカーゴと旅客航空会社のエアトランセがある。オレンジカーゴは貨物機として1900Cを4機導入したが、要員不足から来る事業計画の縮小・破綻により運航中止となった。エアトランセは1900Dを3機導入し、かつては定期航空路に就航させていた。同社の事業内容が航空機レンタルに事業内容が変わってからも引き続き2機を保有している。

諸元 (1900D)

外部リンク

関連項目


「ビーチクラフト 1900」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビーチクラフト1900」の関連用語

ビーチクラフト1900のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビーチクラフト1900のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビーチクラフト 1900 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS