イラリオン (アルフェエフ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > ロシアの作曲家 > イラリオン (アルフェエフ)の意味・解説 

イラリオン (アルフェエフ)

(ヒラリオン・アルフェエフ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/02 13:52 UTC 版)

イラリオン府主教
2022年2月
人物情報
生誕 (1966-07-24) 1966年7月24日
ソビエト連邦モスクワ
出身校 モスクワ神学大学
学問
研究分野 神学歴史学音楽
テンプレートを表示

イラリオン[1][2](修道誓願前の姓:アルフェエフ、ロシア語: Иларион (Алфе́ев), 英語: Hilarion (Alfeyev)1966年7月24日 - )は、ロシア正教会府主教。渉外局長・モスクワ教区副主教・ヴォロコラムスクの府主教。聖職者であり、神学者であり、歴史学者であり、作曲家である。

経歴

ポーランド正教会のイェレミアシュ大主教とともに。府主教位を示す白いクロブークを被っている。

1966年7月24日モスクワに生まれる。モスクワ音楽学校ほかでヴァイオリンピアノ作曲等の音楽教育を受けた。1984年から1986年まで兵役につき、その任務をを終えてから、1987年1月、ヴィリニュス聖神修道院修道士となる。同年6月21日に輔祭叙聖され、同年8月19日に司祭に叙聖された。その後、1989年にモスクワ神学校を卒業、1991年にモスクワ神学大学を卒業。

1991年から1993年まで、教義神学、新約研究、ビザンツ帝国時代のギリシャ語を、モスクワの諸神学校で教えた。1995年には博士論文である「新神学者シメオンと正教会の伝統」を、カリストス・ウェア主教(肩書き当時)の指導下にオックスフォード大学にて書き上げた。

1995年から2001年まで、ロシア正教会渉外局キリスト教関係部書記を務める。1998年には世界教会協議会に対する正教会の関与のあり方に関連した「エキュメニカル運動に関する諸問題を討議する正教会間会合」に出席した[3]

2001年12月27日には主教に叙聖。2003年5月7日にはウィーンおよびオーストリアの主教[4]に着座した。

2009年3月31日モスクワ総主教キリル1世による人事刷新により、ロシア正教会渉外局長・モスクワ教区副主教・ヴォロコラムスクの主教に着任する事が発表された[5]

2009年4月20日光明週間月曜日)に、ヴォロコラムスク大主教に昇叙。2010年2月1日のキリル1世総主教着座1周年記念の聖体礼儀において、府主教に昇叙された[6]

2022年2月ロシアによるウクライナ侵攻に対する沈黙を理由として、スイスのフリブール大学での教職の立場を停止させられている[7][8]

作曲家として

初期の世俗曲の他、「混声合唱のための聖体礼儀」(2006年)、「徹夜祷晩祷)」(2006年)といった正教会奉神礼のための作曲がある。正教会の聖歌は無伴奏声楽である事が基本的原則であるため、これらの作曲は全て無伴奏声楽である。

また、「オーケストラと合唱と独唱者のためのマトフェイ受難曲Страсти по Матфею)」(2006年)、「少年合唱・混声合唱と大オーケストラのための降誕祭オラトリオРождественской оратории)」(2007年)といった、奉神礼以外の場における宗教曲も作曲している。これらは奉神礼の場で用いるものではなく演奏会用なので、楽器も用いられている。

脚注

  1. ^ 名前について英語表記から「ヒラリオンと転写されるケースがあるが、ロシア語でこのように表記・発音する事は無い("ロシア語: Иларион"をラテン文字転写すると"Ilarion")。
  2. ^ (他教派でも同様の習慣を有するものがあるが)正教会においてヴァルソロメオス1世 (コンスタンディヌーポリ総主教)キリル1世 (モスクワ総主教)にも見られる通り、主教の名は修道名で呼ばれる事が原則であり、は同名の人物の区別の為などに初出箇所等において用いられるのみである。従って「アルフェエフ府主教」「アルフェエフ」という表記はあまり適切ではない。フルネームを用いない場合には「イラリオン府主教(英語: Metropolitan Hilarion)」が標準的な表記となる。
  3. ^ エキュメニカル運動に関する諸問題を討議する正教会間会合の声明文 - イラリオン・アルフェエフ主教が書記時代に参加した会合で出された声明文の日本語訳(長司祭長屋房夫による)。
  4. ^ 正教会の主教は、管轄する都市名と地域名の両方をタイトルとして与えられる事が一般的であり、両者を「および」で結ぶのは日本正教会における定訳である。
  5. ^ 出典:『京都生神女福音聖堂だより』No.251
  6. ^ Le patriarche Cyrille célèbre le premier anniversaire de son intronisation
  7. ^ 暴言がエスカレートするキリル総主教 米キリスト教指導者が「戦争支持」の再考を要請 2022年4月1日 - キリスト新聞社ホームページ” (日本語). キリスト新聞社 (2022年3月31日). 2022年4月6日閲覧。
  8. ^ Newsroom. “University of Freiburg suspends Metropolitan of Volokolamsk from teaching | eKathimerini.com” (English). www.ekathimerini.com(2022年3月13日). 2022年4月6日閲覧。

著作

出版された著作はロシア語のみならず、英語フランス語イタリア語ドイツ語フィンランド語セルビア語など多言語にわたった版が存在し、日本正教会の信徒(ニコライ高松光一)によって日本語にも翻訳されている。

日本語訳された著作

外部リンク

  • Archbishop Hilarion Alfeyev - イラリオン・アルフェエフ主教のサイト。英語版にリンクしているが、ほかにロシア語・フランス語版がある。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イラリオン (アルフェエフ)」の関連用語

イラリオン (アルフェエフ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イラリオン (アルフェエフ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイラリオン (アルフェエフ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS