パリダカールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > パリダカールの意味・解説 

パリ~ダカール

英語 Paris~Dakar

フランスパリから、アフリカ西海岸セネガル首都ダカールまで走り切るマラソン・クロスカントリーラリー。1979年にティエリー・サビーネの発案始まったが、創始者サビーネ86年競技中のヘリコプター事故他界したパリダカ愛称日本でもファン多く80年代入って急速に人気高めた一時は、三菱プジョー・シトロエングループメーカー威信をかけて、優勝争い繰り広げていた時期もあったが、現在は、プジョー・シトロエンが撤退し三菱参戦体制弱めている。プライベーターイベントという本来の姿にもどりつつある。パリダカ砂漠だけのイメージが強いが、実は険しい山地帯川渡り、砂漠地帯などさまざまなコースがあり、1万数千キロにおよぶタフなコースを、約20日前後走破する過酷さは今も変わらない

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

パリ・ダカール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 03:00 UTC 版)

ホンダ・XL」の記事における「パリ・ダカール」の解説

XL500R Paris-Dakar 1982年第4回パリ - ダカール・ラリー(現・ダカール・ラリーモト二輪部門シリル・ヌヴーCyril Neveu)がドライブするXR500改で同社初優勝したことを記念してそのイメージ市販車再現したレプリカモデルで、通称パリダカ標準モデル異なる以下の装備特徴がある。 大容量燃料タンク 大型リヤキャリア 前輪大型オーバーフェンダー 125250500600モデル設定されこのうち日本国内ではXL125Rパリ・ダカールが1983年3月に、XL250Rパリ・ダカールが1982年7月発売された。

※この「パリ・ダカール」の解説は、「ホンダ・XL」の解説の一部です。
「パリ・ダカール」を含む「ホンダ・XL」の記事については、「ホンダ・XL」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パリダカール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パリダカール」の関連用語

パリダカールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パリダカールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホンダ・XL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS