ニューパルサーシリーズの変遷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ニューパルサーシリーズの変遷の意味・解説 

ニューパルサーシリーズの変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 07:32 UTC 版)

ニューパルサー」の記事における「ニューパルサーシリーズの変遷」の解説

1993年 - ニューパルサー 1998年 - でるでる小僧絵柄違い1998年 - マイマイN絵柄違い、左リールボーナス絵柄なしのリーチ目がある) 2000年 - ニューパルサーR(ベル・ベル・カエルが10役に、小役減算値リール制御変更2001年 - ニューパルサーTテトラリール最大ストック数1個かつボーナス終了後1G放出するストック機能搭載ビッグボーナス終了後10ゲーム以内ビッグボーナス入賞ビッグ中のBGM変化2003年 - ニューパルサーRXテトラリールデザイン変更筐体カラーブラック採用2004年 - ニューパルサーX(リールサイズの拡大バウンドストップバックライトによるデモ演出搭載2005年 - ニューパルサーRZ筐体カラーにミラーゴールド採用基本仕様RX様)2007年 - ニューパルサーV5号機復活 4リール・4ボタン単独ボーナスのみ、3枚がけ専用ボーナス優先制御2008年 - ニューパルサーEvolution (4リール・4ボタン小役重複ボーナス・ボーナスチェック・ボーナス告知機能搭載3枚がけ専用ボーナス優先制御、ブランクバー絵柄採用2009年 - ニューパルサー3(3リール・3ボタン復活、ボーナスチェック・ボーナス告知機能搭載1・2がけ可能、小役優先制御リール配列若干変更4号機でのウェイトスタート復活2010年 - ニューパルサーV2(3リール・3ボタン3枚がけ専用ボーナス告知機能搭載ボーナス優先制御・赤7が規制緩和により同一フラグとなる) 2012年 - ニューパルサーSP液晶搭載機、ボーナスチェック・ボーナス告知機能搭載1・2がけ可能、2モード切替2015年 - ニューパルサーデラックス(3リール・3ボタンボーナス完全告知2017年 - ニューパルサーSPII液晶搭載機、ボーナスチェック・ボーナス告知機能搭載1・2がけ可能、3モード切替ドットモード追加)) 2019年 - ニューパルサーデラックス チェリーバージョン(3リール・3ボタンボーナス完全告知2021年予定) - ニューパルサーSPIII6号機液晶搭載機、ボーナスチェック・ボーナス告知機能搭載1・2がけ可能、3モード切替) ※5号機においては岡山県直営店『エンドレス』他数店舗にしか設置されなかった『REDEvolutionデザイン違い)』『ニューパルサ402大量獲得BIG搭載Evolutionデザイン違い)』『キャプテンパルサー獲得枚数の違うBIG2種類5フラグ搭載。クアトロリールに止まる絵柄獲得枚数変化)』が存在する

※この「ニューパルサーシリーズの変遷」の解説は、「ニューパルサー」の解説の一部です。
「ニューパルサーシリーズの変遷」を含む「ニューパルサー」の記事については、「ニューパルサー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニューパルサーシリーズの変遷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューパルサーシリーズの変遷」の関連用語

ニューパルサーシリーズの変遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューパルサーシリーズの変遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニューパルサー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS