ドラゴン (対戦車ミサイル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 07:22 UTC 版)

M47 ドラゴン(M47 Dragon)は、M67 90mm無反動砲の後継としてアメリカ陸軍が採用した歩兵携行式の対戦車ミサイルである。マクドネル・ダグラス(現:ボーイング)社が開発し、1973年から運用が開始された。開発名称はFGM-77。
運用
原則として、歩兵部隊に配備されている。M2ブラッドレー歩兵戦闘車4両で構成されている機械化歩兵小隊においては、各車両に1名ずつM47を扱う対戦車特技兵が乗車している。
運用国は多く、アメリカ陸軍・海兵隊のほか、多くの国で使用されている。
供与国の1つであったイランでは、イラン革命およびアメリカと断交後にサーエゲという名前でコピー生産が行われている。イラン陸軍や革命防衛隊で使用されているほか、イランの影響力が強いレバノンのヒズボラにも供与されているとみられる。
現用
性能
特徴

M47は、その推進方式にほかのミサイルには見られない独特な方式を持っている。推進用ロケットは、ミサイルの後方ではなく側面にゴルフボール大のものが5列12個(60個)配置され、これが1列ずつ発火し、ミサイルは目標に向かって飛翔する。この方式は発射炎が小さく、射手へ発射炎がかかることを防ぐことができる。ミサイルの進路修正能力は高いが、構造上、長射程は望めない。
射手は、独特の座った姿勢でミサイルを発射する。また、ランチャー自体は使い捨てだが、照準器はランチャーより取り外し、再利用する構造となっている。
順次改良が進められており、1985年からはドラゴンII、1990年にはスーパードラゴンとなり、最大射程は1,500mとなっている。20年以上にわたり使用されてきたが、現在は後継のFGM-148 ジャベリンへの交代が進んでいる。
登場作品
ゲーム
- 『Wargame Red Dragon』
- NATO陣営のアメリカ軍デッキで使用可能な対戦車兵器としてドラゴンIIとスーパードラゴンが登場する。
- 『メタルギアシリーズ』
脚注
出典
参考文献
- The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2024) (英語). The Military Balance 2024. Routledge. ISBN 978-1-032-78004-7
関連項目
「ドラゴン (対戦車ミサイル)」の例文・使い方・用例・文例
- ジャイアンツは来週ドラゴンズと対戦する
- しかも初陣があのドラゴン退治!
- 昨夜はジャイアンツはドラゴンズと接戦を演じた。
- ジャイアンツとドラゴンズのどちらが好きですか。
- セントジョージズと殺されたドラゴンの絵
- 彼らはレッド・ドラゴン・モデルを飛ばしていた
- ドラゴンは、その口から煙霧と炎を発射した
- それを守っているドラゴンを殺して、ニーベルンゲンの呪われた宝を手に入れ、ブリュンヒルトを起こし、結局殺されたニーベルンゲンの歌の架空のドイツ戦士の英雄
- 中世の紋章で使用された炎を吹くドラゴン
- 結節状の植物多年草:ドラゴンアルム
- シードラゴンという海棲動物
- ドラゴン級という,ヨットの種類
- ドラゴン級のヨットで行われるヨット競技
- テレビゲームの「ファイナルファンタジー」や「ドラゴンクエスト」を知っているだろうか。
- 「ファイナルファンタジー」の製造業者,スクウェアと「ドラゴンクエスト」の製造業者,エニックスが来年4月に合併する。
- 台湾生まれの強打者,大豊泰(やす)昭(あき)さんは昨年,中日ドラゴンズと阪神タイガースでの14年間のプロ野球人生の後,引退した。
- 大豊さんは今年から,ドラゴンズでスカウト兼少年野球コーチとしての新たな人生をスタートする。
- 通りではドラゴンダンスを見ることができます。
- 香港ドラゴン航空は,4月の仙台への往復便を運休した。
- 落(おち)合(あい)氏,ドラゴンズの新監督に
- ドラゴン_(対戦車ミサイル)のページへのリンク