ドッジボールのルールとゲームシステム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/29 07:22 UTC 版)
「くにおの熱血闘球伝説」の記事における「ドッジボールのルールとゲームシステム」の解説
ドッジボールゲームであるが、ルールは一般的なドッジボールのルールとは違う。 多少なら相手のコート内に入ってもよい。相手コート内でもジャンプの着地まで持っているボールは有効なのでダッシュ→自分のコートギリギリでジャンプ→ジャンプ着地前までにシュートすれば最大限かつ完全に相手コート内の1/3近くまで入れるので、より相手に近い場所での攻撃が可能となるが、着地場所から自分のコートに戻る間は無防備になり、カウンターアタックとバックステップ以外は使用できなくなる。 ほぼ全てのシュートはキャッチ角度が合っていればキャッチ動作をすればキャッチすることができる。完璧なタイミングでキャッチできれば合体技以外はダメージ0でキャッチできる。逆にタイミングが合わないとキャッチできても体力が削れ、体力が削れ切っている状態だと必殺技のシュートは完璧なタイミングでキャッチできないとキャッチしきれずにやられてしまう。 シュートは相手の操作キャラ目掛けて投げる。操作してないキャラに対して当てたいなら工夫して攻撃する必要がある。 相手のコート内にボールが落ちてても自分の操作キャラがダッシュジャンプで手が届く範囲ならば相手のコート内のボールを拾いに行くことができる。 格闘ゲームの要素も少し取り入れており、5回攻撃がヒットすると気絶する。気絶時は吹っ飛びダウンしてもすぐに起き上がって気絶モーションをとる。気絶はレバガチャで回復できる 体力が0になって脱落した選手は外野へ移動する。外野にいる選手も必殺技を打てる。 全キャラにボールを弾き返すカウンター技があり、カウンター技で弾かれたボールは操作しているキャラ目掛けて飛んでいく。直撃すればダウンさせることができる。また弾き返すことも可。最初は低威力だが、弾き返す毎に徐々に威力が増していく。突進技を弾き返した場合は「その突進技の1HIT分のダメージ」を相手キャラに与えて弾き飛ばし、ボールは真下に落下する。 キャプテン格のキャラがパワーゲージMAX時にそのキャプテン格のキャラに応じた合体攻撃ができ、1人に大ダメージを与えることもできる。完ぺきなタイミングでキャッチしても体力を削る事ができるため、体力がわずかの選手を削って倒す事ができる。また、カウンター技で弾く事は不可能。 勝敗のつけ方は全滅か時間切れの判定の二択で全滅の場合は生き残ったチーム、時間切れの判定の場合は各チームの生存キャラの残り体力を足した合計体力が多い方が勝ちとなる。対戦はCPU戦は1本勝負、対人戦は3ラウンド2本先取となる。対人戦は普通の格闘ゲームより長く遊べる事が多い。 キャラクターが吹っ飛んでダウンすると起き上がるまで完全に無防備になる。無防備になる時間はダウンしたキャラの残り体力が低いほど長くなる。ダウン中にさらに攻撃を受けて吹っ飛とんだ後はすぐに起き上がるが、吹っ飛んで地面に着地する前に再度攻撃を受けると即座起き上がりが無効化され、また一定時間無防備になる。起き上がるモーション中にカウンター技を入力するとすぐにカウンター技が発動する。吹っ飛ぶ条件は主にダッシュジャンプシュートやダウン判定がある必殺技でダウン判定の部分を直撃させる、または空中で攻撃が直撃したり、カウンター技で弾かれたボールがあげられる。 自分が放ったシュートは自チームのキャラには当たらないがキャッチしたり、カウンター技で返したりすることが可能。ただし、外野からのシュート・特定の行動が重なるなどの条件が必要。キャッチの場合は判定が普段通りなので体力が減る事があり、必殺技の場合は「瀕死の操作キャラでうっかりキャッチして味方外野に倒される」事態もある。 操作していないキャラクターは全員健在の時は操作キャラの左右後ろの三角陣形を、一人脱落して外野に行った時は真後ろに移動する。操作していないキャラクターはほぼ何もしないので操作しているキャラクターがダウンして無防備になっている場合にうまく狙いを定められた場合、ほぼ一方的に攻撃を受ける。例外は操作キャラがダウン時の起き上がりにカウンター技を使った時、たまに一緒にカウンター技を発動させる。 一定時間ボールを持ったままシュートをしないとボールが点滅し始め、最後には爆発する。爆発したボールにはダメージ判定があり、巻き込まれると若干のダメージを受ける。爆発した場合はレフェリーのアンジェレッタが守備側だったチームの陣地にボールを投げる。ボールが落ちた場所が互いに回収がほぼ不可能な場所だったり、拾えるがわざと拾わずに一定時間過ぎるとアンジェレッタがボールを回収して中央めがけてボールを投げる。
※この「ドッジボールのルールとゲームシステム」の解説は、「くにおの熱血闘球伝説」の解説の一部です。
「ドッジボールのルールとゲームシステム」を含む「くにおの熱血闘球伝説」の記事については、「くにおの熱血闘球伝説」の概要を参照ください。
- ドッジボールのルールとゲームシステムのページへのリンク