トガリネズミ目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 食虫目 > トガリネズミ目の意味・解説 

トガリネズミ形類

(トガリネズミ目 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 09:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トガリネズミ形類
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 真無盲腸目 Eulipotyphla
階級なし : トガリネズミ形類 Soricomorpha
学名
Soricomorpha Gregory, 1910

トガリネズミ形類 (Soricomorpha) は、哺乳綱真無盲腸目に分類される側系統群。以前は哺乳綱のの一つであるトガリネズミ形目とされていた[1]。かつては旧食虫目(モグラ目、正確には無盲腸目)という大きな目に含まれるトガリネズミ形亜目であったが、食虫目が単系統ではないことが分かり、2005年にはアフリカトガリネズミ目ハネジネズミ目、ハリネズミ形目が分離され、下記に示す4つの科が残ってトガリネズミ形目となった(食虫目自体は廃止された)[2]。トガリネズミ形目とハリネズミ形目は近縁だが異なる系統であると考えられていたが[2]、のちにトガリネズミ科とハリネズミ科を姉妹群とする複数の系統解析が得られ、トガリネズミ形目は側系統群として真無盲腸目にまとめられた[3]

トガリネズミ形類で最小の種はコビトジャコウネズミ Suncus etruscus で体長が約3.5cm、体重が2gに過ぎない。最大の種はキューバソレノドン Solenodon cubanus で体長は32cm、体重は1000gある。

分類

出典

  1. ^ 本川雅治、下稲葉さやか、鈴木聡 「日本産哺乳類の最近の分類体系 ―阿部(2005)とWilson and Reeder(2005)の比較―」『哺乳類科学』第46巻 2号、日本哺乳類学会、2006年、181-191頁。
  2. ^ a b Hutterer, Rainer (2005-11-16). in Wilson, D. E., and Reeder, D. M. (eds): Mammal Species of the World, 3rd edition, Johns Hopkins University Press, 220-311. ISBN 0-801-88221-4.
  3. ^ Neal Woodman, “American Recent Eulipotyphla: Nesophontids, Solenodons, Moles, and Shrews in the New World,” Smithsonian Contributions to Zoology. Number 650, Smithsonian Institution Scholarly Press, 2018, Pages 1-107.

トガリネズミ目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/19 21:10 UTC 版)

哺乳類レッドリスト (環境省)」の記事における「トガリネズミ目」の解説

哺乳類レッドリスト(トガリネズミ目)和名学名1991年版1998年2007年2012年版備考トガリネズミ科 オリイジネズミ Crocidura orii - 絶滅危惧IB絶滅危惧IB絶滅危惧IBトウキョウトガリネズミ Sorex minutissimus hawkeri 危急種 絶滅危惧II絶滅危惧II絶滅危惧IIアズミトガリネズミ Sorex hosonoi 希少種 準絶滅危惧 準絶滅危惧 準絶滅危惧 2006年版までは亜種別に評価していた。 シコクトガリネズミ Sorex shinto shikokensis - - 情報不足 準絶滅危惧 コジネズミ Crocidura shantungensis 危急種 準絶滅危惧 絶滅危惧II準絶滅危惧 1998年版まではチョウセンコジネズミ評価したワタセジネズミ Crocidura watasei 危急種 準絶滅危惧 準絶滅危惧 準絶滅危惧 九州地方カワネズミ Chimarrogale platycephala - - 地域個体群 地域個体群 サドトガリネズミ Sorex sadonisus - 準絶滅危惧 - - モグラ科 センカクモグラ Mogera uchidai - 絶滅危惧IA絶滅危惧IA絶滅危惧IAエチゴモグラ Mogera etigo 希少種 絶滅危惧II絶滅危惧IB絶滅危惧IB1991年版では種サドモグラ評価したミズラモグラ Euroscaptor mizura - 準絶滅危惧 準絶滅危惧 準絶滅危惧 2006年版までは亜種別に評価していた。 サドモグラ Mogera tokudae 希少種 準絶滅危惧 準絶滅危惧 準絶滅危惧

※この「トガリネズミ目」の解説は、「哺乳類レッドリスト (環境省)」の解説の一部です。
「トガリネズミ目」を含む「哺乳類レッドリスト (環境省)」の記事については、「哺乳類レッドリスト (環境省)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トガリネズミ目」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トガリネズミ目」の関連用語

トガリネズミ目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トガリネズミ目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトガリネズミ形類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの哺乳類レッドリスト (環境省) (改訂履歴)、日本の哺乳類一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのトガリネズミ目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS