ティレ【ティレ】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第13232号 |
登録年月日 | 2005年 6月 22日 | |
農林水産植物の種類 | ほうせんか | |
登録品種の名称及びその読み | ティレ よみ:ティレ |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン | |
品種登録者の住所 | 愛知県愛知郡長久手町砂子631番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | ハーラン コスナー、スー コスナー | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、育成者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は濃橙赤の単色で極矮性の鉢物及び花壇向きの品種である。草型は中間型、草丈は極矮性、株幅は中である。茎の長さは中、太さは太、色は緑、分枝性は強である。葉のつき方は互生、全形は卵形、先端の形は突形、基部の形は円脚、葉長、葉幅及び葉柄の長さは中、葉縁の形は浅鋸歯、表面の地色は暗黄緑(JHS カラーチャート3509)、斑の有無は無、葉の光沢は弱、裏面の地色は穏緑(同3715)である。花序は混合、着花位置は上部、花の向きは横向き、一重・八重の別は八重、花弁数は31~40枚、花弁の切れ込みは浅、花冠の縦径及び横径は3.6~5.0㎝、単色・複色の別は単色、花弁の地色は濃橙赤(同0707)、距の長さは3.1~5.0㎝、曲りは弱、色は穏ピンク(同0412)、花柄の長さは2.1~4.0㎝である。開花の早晩性は中である。「フィエスタ サルサレッド」及び「ローズバッド レッド」と比較して、花弁の色が濃橙赤であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、1996年に育成者のほ場(アメリカ合衆国)において、育成者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1998年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
ティレ
ティレ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/27 14:07 UTC 版)
Tillé | |
---|---|
![]() |
|
行政 | |
国 | ![]() |
地域圏 (Région) | オー=ド=フランス地域圏 |
県 (département) | オワーズ県 |
郡 (arrondissement) | ボーヴェ郡 |
小郡 (canton) | ムイ小郡 |
INSEEコード | 60639 |
郵便番号 | 60000 |
市長(任期) | Bruno Marchetti (2014年-2020年) |
自治体間連合 (fr) | Communauté d'agglomération du Beauvaisis |
人口動態 | |
人口 | 1 091人 (2012年) |
人口密度 | 74人/km2 |
地理 | |
座標 | 北緯49度16分30秒 東経2度03分52秒 / 北緯49.2751度 東経2.0644度座標: 北緯49度16分30秒 東経2度03分52秒 / 北緯49.2751度 東経2.0644度 |
標高 | 最低:81 m 最高:136m |
面積 | 市: 14,8km2 (1 48ha) |
ティレ(フランス語: Tillé)は、フランスのオワーズ県にあるコミューン。
地理
ボーヴェの約4キロメートルほど北北東の場所に位置する。
オートルートのA16号線が利用可能。また、パリ・ボーヴェ・ティレ空港がある。パリ近郊の空港として、近年は格安航空会社が多く発着している[1]。
人口
1962 | 1968 | 1975 | 1982 | 1990 | 1999 | 2006 | 2011 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
837 | 877 | 1011 | 1144 | 1129 | 1074 | 1041 | 1097 |
関連項目
脚注
「ティレ」の例文・使い方・用例・文例
- ティレのページへのリンク