ソ連収容所からの日本人戦犯引き渡しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ソ連収容所からの日本人戦犯引き渡しの意味・解説 

ソ連収容所からの日本人戦犯引き渡し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 09:05 UTC 版)

撫順戦犯管理所」の記事における「ソ連収容所からの日本人戦犯引き渡し」の解説

1945年8月日本の敗戦後国民党遼寧省第四監獄とする。一方日本人捕虜一部ソ連極東シベリアハバロフスク地区捕虜収容所監禁された。シベリア日本人捕虜は、厳寒のなか強制労働飢餓取り調べ旧日本軍民主化運動批判されるなど苦しんだ1948年11月東北人民政府が遼寧省第三監獄とする。 1949年国共内戦中華民国国民党軍に勝利した中国共産党建国した中華人民共和国12月16日から翌年2月までハバロフスク地区監禁されている日本人戦犯引き渡し交渉をした。同時に1949年12月16日から12月30日にはハバロフスク裁判開廷し、関東軍司令官山田乙三や、731部隊関東軍防疫給水部)、100部隊関東軍軍馬防疫廠)が裁かれ判決では強制労働課された。しかし、アメリカキーナン東京裁判主席検察官シーボルド対日理事会代表は、この判決ソ連による捏造であると非難した。ただし、常石敬一日本軍による細菌戦事実とした。 1950年2月中ソ友好同盟相互援助条約締結の際、中国共産党評価高めるためにスターリンからシベリアからの日本人捕虜移管提案されたともいわれる。同2月満州国時代撫順監獄遼東省第三監獄であったところを東北戦管理所改造した7月ソ連から969人の日本人引き渡されすし詰め貨車移送された。これに対して中国側は白いシーツ客車迎え食事準備し医師による検診行われた。さらに太原戦犯管理所から9人、国内から受理した4人の合計982人の日本人戦犯撫順戦犯管理所監禁された。1950年7月撫順戦犯管理所改称日本満州国民党戦犯合計1300人が監禁された。

※この「ソ連収容所からの日本人戦犯引き渡し」の解説は、「撫順戦犯管理所」の解説の一部です。
「ソ連収容所からの日本人戦犯引き渡し」を含む「撫順戦犯管理所」の記事については、「撫順戦犯管理所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソ連収容所からの日本人戦犯引き渡し」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソ連収容所からの日本人戦犯引き渡し」の関連用語

ソ連収容所からの日本人戦犯引き渡しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソ連収容所からの日本人戦犯引き渡しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの撫順戦犯管理所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS