サンスクリット写本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サンスクリット写本の意味・解説 

サンスクリット写本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 01:17 UTC 版)

般若心経」の記事における「サンスクリット写本」の解説

現存する最古サンスクリット本(梵本)は東京国立博物館所蔵法隆寺献納宝物)の貝葉本(東京国立博物館によればグプタ時代・7~8世紀写本)であり、これを法隆寺本(もしくは法隆寺貝葉心経)と称する。(右図漢訳よりも古い時代写本発見されていないオーストリアインド学者ゲオルク・ビューラー(1837-1898) は、「伝承では577年没したヤシという僧侶所持した写本609年請来とされる。またインド人書写による6世紀初半以前のものである」と鑑定していた。古いもののため損傷による不明箇所多く江戸時代浄厳以来学界で多数判読案が提出されている。この他日本には東寺所蔵の澄仁本などの複数の梵本があり、敦煌文書中にも梵本般若心経存在している。またチベットネパール等に伝わる写本もあるが、それらはかなり後世のものである。 なお、1992年アメリカのジャン・ナティエ(Jan Nattier、当時インディアナ大学准教授)により、鳩摩羅什訳『摩訶般若波羅蜜経』などに基づき玄奘が『般若心経』をまとめ、それを更にサンスクリット訳したという偽経説が提起されているが、これには原田和宗石井公成による詳細な反論なされている。

※この「サンスクリット写本」の解説は、「般若心経」の解説の一部です。
「サンスクリット写本」を含む「般若心経」の記事については、「般若心経」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サンスクリット写本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンスクリット写本」の関連用語

サンスクリット写本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンスクリット写本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの般若心経 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS