suffrage
「suffrage」の意味・「suffrage」とは
「suffrage」は英語の単語で、選挙権や投票権を指す。政治的な文脈でよく用いられ、特に成人や市民が政府を選ぶ権利を示す際に使用される。例えば、19世紀から20世紀初頭の女性参政権運動は「women's suffrage」と呼ばれ、女性が政治に参加する権利を求めた歴史的な運動を指す。「suffrage」の発音・読み方
「suffrage」の発音はIPA表記で /ˈsʌfrɪdʒ/ となる。カタカナ表記では「サフリジ」と読む。日本人が発音する際のカタカナ英語では「サフリッジ」となる。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「suffrage」の定義を英語で解説
「suffrage」は英語で"The right to vote in political elections"と定義される。これは政治的選挙での投票権を意味する。例えば、"Universal suffrage"は普通選挙権を指し、すべての成人が選挙で投票する権利を持つ状態を示す。「suffrage」の類語
「suffrage」の類語としては「franchise」や「voting rights」がある。これらも同様に投票権を意味する単語である。「franchise」は特に法的な文脈で使用され、「voting rights」はより直訳的な表現である。「suffrage」に関連する用語・表現
「suffrage」に関連する用語としては、「universal suffrage」や「women's suffrage」がある。「universal suffrage」は全ての成人が投票権を持つ状態を指し、「women's suffrage」は女性の投票権を指す。これらは「suffrage」を含むフレーズで、特定の集団の投票権を示す。「suffrage」の例文
1. The suffrage movement in the 19th century led to women gaining the right to vote.(19世紀の選挙権運動は女性が投票権を得る結果となった。)2. Universal suffrage is a fundamental principle of democracy.(普通選挙権は民主主義の基本的な原則である。)
3. The country granted suffrage to all its citizens over the age of 18.(その国は18歳以上の全市民に投票権を与えた。)
4. The fight for women's suffrage was a significant part of history.(女性の選挙権を求める闘争は歴史の重要な部分であった。)
5. The suffrage of the people is the basis of any democratic system.(人々の選挙権はどんな民主制度の基礎である。)
6. The suffrage movement was instrumental in achieving political equality.(選挙権運動は政治的平等を達成するうえで重要な役割を果たした。)
7. The right to suffrage is enshrined in the constitution.(選挙権は憲法によって保障されている。)
8. The struggle for suffrage was a long and arduous journey.(選挙権を求める闘争は長くて困難な道のりであった。)
9. The suffrage movement marked a turning point in the history of civil rights.(選挙権運動は市民権の歴史における転換点を示した。)
10. The expansion of suffrage was a major step towards a more inclusive society.(選挙権の拡大はより包括的な社会への大きな一歩であった。)
- サフラージのページへのリンク