ゴンズイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > > ゴンズイの意味・解説 

ごん‐ずい【権×瑞】

読み方:ごんずい

ナマズ目ゴンズイ科海水魚全長25センチ体形ナマズ似て口ひげは8本。体色褐色で、体側に2本の黄色いすじが走る。第1背びれと胸びれに各1本の強い毒のとげがある本州中部以南沿岸産する食用。《 春》


ごん‐ずい【権×萃】

読み方:ごんずい

ミツバウツギ科落葉高木関東以西雑木林自生紫黒色をし、羽状複葉をつける。初夏黄緑色小花多数つく。実は赤く熟す裂けて黒い種子見える。野鴉椿きつねのちゃぶくろ

権萃の画像
権萃の画像
ゴンズイの実

海黄顙魚

読み方:ゴンズイ(gonzui

ゴンズイ科海水魚


跟随

読み方:ゴンズイ(gonzui

人の後についていくこと。


ゴンズイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 04:39 UTC 版)

ゴンズイ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
上綱 : 魚上綱 Pisciformes
: 硬骨魚綱 Osteichthyes
: ナマズ目 Siluriformes
: ゴンズイ科 Plotosidae
: ゴンズイ属 Plotosus
: ゴンズイ P. japonicus
学名
Plotosus japonicus
Yoshino and Kishimoto, 2008
和名
ゴンズイ(権瑞)
英名
Japanese eel catfish
「ごんずい玉」

ゴンズイ(権瑞、学名 Plotosus japonicus)はナマズ目海水魚である[1]。他の魚と同様、ギギハゲギギググといった、地方ごとにさまざまな呼称がある[1]

分布

太平洋側では福島県及び茨城県から沖縄島まで、日本海側では富山県から沖縄県までに分布するが、太平洋側に多く、日本海側では少ない。

形態

体長10 cm - 20 cm。茶褐色の体に頭部から尾部にかけて2本の黄色い線があり、幼魚ほど鮮やかである。

背びれ胸びれの第一棘条(毒棘)にはがあり、これに刺されると激痛に襲われる。特に夜釣りでは、釣れたものを手元にたぐり寄せたときに、暗くて毒棘が見えずに触ってしまうことがある。なお、この毒は死んでも失われず、死んだゴンズイを知らずに踏んで激痛を招いてしまうことが多いため、十分な注意が必要である。毒の成分はタンパク毒であるため、加熱により失活する[1]

刺害への対処

応急処置として刺さった棘を抜き、傷口から毒を吸い出して消毒する。痛みが続く時や痛みとともに吐き気などが続く場合は病院を受診すること[2]。ゴンズイに限らず、刺毒魚の毒はタンパク質のため熱に弱く、60℃以上の高温で毒成分は分解される。このため、火傷をしない程度の熱湯(43~50℃程度)に患部を浸すと、毒成分が不活性化し痛みが和らぐといわれる。

生態

主に浅場の岩礁防波堤付近などに群れる。集団で行動する習性があり、特に毒の量が少ない幼魚の時代に著しく、彼らの群れは巨大な団子状になるため、「ごんずい玉」とも呼ばれる[3]。この行動は集合行動を引き起こすフェロモンによって制御されていることが知られ[1]、群独自のホスファチジルコリン(PC)によって、群を認識したりコミュニケーションを取ったりすることが示唆されている[4]

夜行性であり、夜間にや防波堤周辺を回遊するため、釣獲されることが多い。釣り上げた時にギーギー、グーグーなどと鳴くことが、地方名の由来となっている。

食用

ナマズの仲間であるため、成魚になるとナマズとよく似た姿となる。毒針のせいで嫌われるが、毒針さえ取り除けば白身の非常に美味な魚肉であり、味噌汁煮物天ぷら蒲焼などで食される[5]

近縁種

ミナミゴンズイ at Bunaken National Park.

近似種にミナミゴンズイ: Striped eel catfish、学名:Plotosus lineatus) (Thunberg, 1787) がいるが、鰓耙数、垂直鰭の軟条数、脊椎骨数に差異があるが、外形での同定は困難である。基本的にゴンズイは本州から沖縄県に分布し、ミナミゴンズイは九州から琉球列島、インド洋、西太平洋に広く分布する。この2種は長らく同種とされていたが2008年に別種とされた。

脚注

  1. ^ a b c d アウトドア趣味に関する総合情報サイト - 海の危険生物 ゴンズイ
  2. ^ "環境省_串本海域公園_危険な生き物 ゴンズイ"”. 2017年2月19日閲覧。
  3. ^ ふしぎな玉、ゴンズイ玉”. 東京ズーネット TOKYO ZOO NET. 2020年4月19日閲覧。
  4. ^ 村松幸一,松永茂樹,伏谷伸宏「1P249 ゴンズイの群認識に関わるホスファチジルコリンの機能解析(行動))」『生物物理』第45巻supplement、日本生物物理学会、2005年、S94。 
  5. ^ ゴンズイ”. 三重県漁業協同組合連合会[みえぎょれん]. 2020年4月19日閲覧。

参考文献

Yoshino, T and H. Kishimoto. 2008. "Plotosus japonicus a new eeltail catfish (Siluriformes: Plotosidae) from Japan." Bull. Natl. Mus. Nat. Sci. Ser. A, Suppl., 2, 1-11, NAID 80020592744.

関連項目



ゴンズイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 00:29 UTC 版)

今日からヒットマン」の記事における「ゴンズイ」の解説

大阪拠点とする犯罪グループリーダー29億円(という触込み)のダイヤ狙い丸メガネアジト襲撃する。十吉達の機転によってハーフグループ撃ち合いさせられ挙句最終的に丸メガネ部下であるコンビニ店員の手によって壊滅する

※この「ゴンズイ」の解説は、「今日からヒットマン」の解説の一部です。
「ゴンズイ」を含む「今日からヒットマン」の記事については、「今日からヒットマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゴンズイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ゴンズイ」の例文・使い方・用例・文例

  • ゴンズイという
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴンズイ」の関連用語




4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

ゴンズイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴンズイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
OSS iPediaOSS iPedia
Copyright © Information-technology Promotion Agency, Japan. All rights reserved 2006-2025
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴンズイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの今日からヒットマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS