コーディー (ファイナルファイト)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/30 16:23 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年3月)
|
コーディー | |
---|---|
ファイナルファイトのキャラクター | |
ゲームでの初登場 | ファイナルファイト |
デザイナー | あきまん |
声 | #担当声優を参照 |
詳細情報 | |
フルネーム | コーディー・トラバース |
肩書き | メトロシティ市長(『ストV』) |
格闘スタイル |
|
武器 | ナイフ |
家族 | カイル・トラバース(弟) |
恋人 | ジェシカ |
出身 | ![]() |
コーディー(Cody)は、カプコンのアクションゲーム『ファイナルファイト』シリーズなどに登場する架空の人物。フルネームはコーディー・トラバース(Cody Travers)[注 1]。
キャラクター設定
ファイナルファイト
本作の主人公の一人。マーシャルアーツの達人で、ナイフ捌きの名手。恋人のジェシカをさらった犯罪組織マッドギアを倒すために立ち上がる。服装は白いTシャツにブルージーンズ。
エンディングでは、救出したジェシカから逃げようとする。そしてジェシカに対して自らを「普通には生きられない男」と称し、それで構わないなら付いて来て欲しいと語りかけた。
スーパーファミコンの移植版ではマイク・ハガーとともにプレイヤーキャラクターとして登場しているが、この移植版のROM容量の都合で外されたガイのほうがコーディーより人気があったので、1年3か月後にガイを使用できるバージョンの『ファイナルファイト・ガイ』が発売され、コーディーはガイと入れ替わりにプレイヤーキャラクターから外された(ただしオープニングデモの文章と、高難易度でゲームをクリア時に見られるSDキャラクターによるデモ演出での出番はある)。
キャラクター設定は映画『ストリート・オブ・ファイヤー』の主人公「トム・コーディー」がモデル。キャラクターデザインを担当したあきまんは「世の中、個性的な格好をしていれば個性的な人だとは限らない。その逆がコーディーである」と語っている[1]。
ストリートファイターZERO3
『ストリートファイターZERO3』(以下『ZERO3』と表記)では、キャラクター性が初代『ファイナルファイト』から大幅に変更されている。
マッドギアを壊滅させメトロシティに平和が訪れたが、コーディーは平和な生活に馴染めず、ケンカに明け暮れた末、傷害罪で投獄されてしまう。恋人であったジェシカも、そんなコーディーに愛想を尽かして彼の元から去っていった。
戦いを抜きにしては生きられない彼は、厚さ50cmのコンクリートの壁を壊し脱獄してはストリートファイトをし、気が向いたら牢に戻るという生活を繰り返していたが、それでも満足のいかないコーディーは、より強者と戦うため、満たされない何かを求め旅立つ。
今作では無気力かつ皮肉屋な言動が目立ち、ステージ間の勝利台詞もそれに準じている。服装も手錠と囚人服に変更され、勝利ポーズでは敵であった悪徳警官のエディ・Eに追われている。その変化は、かつて共に戦ったガイはおろか、敵であったロレントですら驚いている。ただし、完全に根が腐っているわけではないらしく、自身のエンディングではガイの苦戦を見て彼に加勢し、そのままベガをサイコドライブごと撃破している。
両手に巻いたバンデージは監獄内でも拳の鍛錬をしていた証拠であるとされる[2]。
ファイナルファイトリベンジ
『ファイナルファイトリベンジ』の時代設定は初代『ファイナルファイト』と『ZERO3』の間となっている。
マッドギア残党の内部抗争が勃発し、ジェシカが行方知れずになったことで再び戦うことになる。勝利ポーズでは写真を見つめて「ジェシカ…」とつぶやくことがある。
日本版のエンディングでは暴行殺害の現行犯としてエディ・Eに逮捕されて投獄されるという『ZERO3』に繋がるような結末であるが、逮捕された理由や状況が『ZERO3』のバックストーリーとは異なっている。また、ポイズンのエンディングでは、『ZERO3』と同様の囚人服姿のコーディーが登場する。
ファイナルファイト ストリートワイズ
弟の「カイル・トラバース」が主人公となっており、同作の登場によって「コーディー」がファーストネームであることも判明した(これ以前の作品ではコーディーのファミリーネームの設定がない)。
同作ではコーディーは囚われの身となり、新開発のドラッグを投入され「デスコーディー」に変貌してカイルに襲いかかるが、カイルに敗れて自我を取り戻す。
なお『ZERO3』とは違い、コーディーは囚人ではない。同作ではオレンジ色の半袖ボタンシャツに色落ちしたブルージーンズ、両手にバンデージというラフな服装をしている。
ストリートファイターIVシリーズ
『ストリートファイターIV』のバージョンアップ版である『スーパーストリートファイターIV』(以下『スパIV』と表記)から、ガイとともに追加キャラクターとして登場。服装は『ZERO3』と同様に囚人服。裏コスチュームにタンクトップ&ジーンズの服装がある。
『ZERO3』にもあったナイフ攻撃に加えて、ウルトラコンボ「ラストドレッドダスト」では『ファイナルファイト』にも登場する鉄パイプの他、レンチでの攻撃も行う。
コーディー使用時は、ガイがライバルとして登場する。ライバル戦のBGMは『ファイナルファイト』のオープニングテーマを哀愁が漂う仕上がりにアレンジしたものになっている。『スパIV』ではガイ使用時にローズがライバルで登場するなど、使用キャラクターの中でコーディーが「ライバル乱入」するキャラクターは1人もいない。『ウルトラストリートファイターIV』(以下『ウルIV』と表記)からロレント使用時にライバルとしてコーディーが出てくるが、この2人が互いにかけ合う演出はなく普通に戦いを始める。
当初は『ファイナルファイト』ベースのコーディーを出す予定だったが、日本国外で人気があるのは『ZERO3』のコーディーで「こっちではダークヒーロー的なキャラクターが人気があるんだ」という声もあり、『ZERO3』ベースで登場することになった[3]。なお、『スパIV』のアシスタントプロデューサーの一人である塩沢夏希は『スパIV』公式ブログに寄せられたファンからの質問に答える形で、コーディーが手錠をしている理由として「刑務所に戻る意思がある」「闘う相手への“ハンデ”」を挙げている[4]。
ストリートファイターV
『ストリートファイターV』(以下『ストV』と表記)では当初は公式サイト「シャドルー格闘家研究所」の「キャラ図鑑」にて『ZERO3』とはデザインの違う囚人服で、手錠を破壊した姿で登場していた。
Season3の追加キャラクターとして登場した際には、世界の危機を感じたハガーにより恩赦を受けて釈放され、ハガーの後任の市長となったという設定になっている[5]。そのため、デフォルトの服装はベストとYシャツの格好になり、髪型もオールバックに整えられている。キャラクター性能も『ZERO3』から一新された。
自身のストーリーモードでは女性秘書のマーロウと行動をともにしている。彼女はハガーからコーディーの後見を依頼されていて、コーディーのマイペースぶりに苦言を述べ、コーディー自身も頭が上がらない一方で信頼を置いている。
『ストV』でのエクストラコスチュームは初代『ファイナルファイト』のTシャツや『ZERO3』の囚人服のほかにハガーのコスチュームに似た上半身がサスペンダー1本のみの服装がある。
Season4の追加キャラクターになったルシアとは昔馴染みである。
スーツ姿のコーディーはBENGUSのデザインであり、「今度は議員に立候補とかどうですか?」とラフを提出したところ採用されたという[6]。
その他の作品
『ファイナルファイト2』ではジェシカと共に旅に出ており、オープニングデモで姿を見せるのみで使用キャラクターとしては登場しない。
『ストリートファイターZERO2』ではTシャツとジーンズ姿でガイのステージの背景にジェシカと共に登場する。女性キャラクターが近くに来ると見とれてしまい、隣にいるジェシカに殴られる演出がある。
『マーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター』でも『ZERO2』と同様にデパートステージの背景でジェシカと一緒に闘いを観戦している[7]。
ゲームボーイアドバンスで発売された『ファイナルファイトONE』は基本的に『ファイナルファイト』の移植版であるが、隠しキャラクターとして『ZERO3』版のコーディーが登場する。ストーリーも専用のものが用意されており、1989年のメトロシティに彼がタイムスリップしたという設定になっている。ステージが進むにつれコーディーの内面が変化していく描写があるが、エンディングは通常のものと同じになっており、その後のコーディーがどうなったのかについては描かれていない。なお、このバージョンのコーディーは攻撃力が異常に高く、体力の高いアンドレをコンボ1セットで倒すほどになっている。
『SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ』シリーズでは個別キャラクターカードが存在するが、ニンテンドーDS版では『ZERO3』版のカードのみ登場する。
『ストリートファイター X 鉄拳』(以下『ストクロ』と表記)では『スパIV』と同様の囚人服姿でDLC追加キャラクターとして登場し(PS Vita版では最初から使用可能)、ガイと「ファイナルファイトタッグ」を組む。ジャックXの測定では2人の「平均戦闘値8782.55で3Aレベルの格闘家」という結果が出ている。
『鬼武者Soul』ではイベントでガイ、ハガーと共に『ファイナルファイト』の設定で登場。「時のねじれ」により『鬼武者』の時空まで飛ばされ、そこで出会ったプレイヤーをマッドギアだと疑い勝負を仕掛ける。
『アドベンチャークイズ カプコンワールド2』でも『ファイナルファイト』の設定でクイズの出題者として登場する。
『バイオハザード0 HDリマスター』では『ZERO3』のコーディーの囚人服がビリー・コーエンの追加コスチュームとして登場する。
『ガンスリンガー ストラトス2』でもアーロン・バロウズの追加コスチュームとして『ZERO3』のコーディーの衣装が登場する。
担当声優
登場作品
- ファイナルファイト
- マイティファイナルファイト
- ファイナルファイトリベンジ
- ストリートファイターZERO3
- スーパーストリートファイターIV
- ストリートファイターV
- アドベンチャークイズ カプコンワールド2
- SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ全シリーズ(トレーディングカードゲーム版も含む)
- ストリートファイター X 鉄拳(PS Vita版 / DLC追加キャラクター)
- 鬼武者Soul
脚注
注釈
- ^ 日本国外で発売された『FINAL FIGHT "STREETWISE"(ファイナルファイト ストリートワイズ)』における設定。
出典
- ^ ALL ABOUTシリーズVol.21 『ストリートファイターZERO3』p396より。
- ^ ALL ABOUTシリーズVol.21 『ストリートファイターZERO3』p184より。
- ^ スーパーストリートファイターIV・オフィシャルブログ「コーディーについて」 - ウェイバックマシン(2010年2月9日アーカイブ分)より。
- ^ スーパーストリートファイターIV・オフィシャルブログ「質問に答えちゃうシリーズ(11)」 - ウェイバックマシン(2010年3月29日アーカイブ分) - 2010年03月26日、2022年12月3日閲覧。
- ^ “『ストリートファイターV 』にコーディー参戦!市長になった彼のファイトスタイルは…【UPDATE】”. Game*Spark (2018年5月28日). 2022年12月24日閲覧。
- ^ 『ストリートファイター キャラクターメモリアル・アーカイブ』アスキー・メディアワークス、2018年3月24日、110頁。
- ^ ALL ABOUT『カプコン対戦格闘ゲーム 1987-2000』p312より。
- コーディー (ファイナルファイト)のページへのリンク