コンストラクター「無限」を設立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンストラクター「無限」を設立の意味・解説 

コンストラクター「無限」を設立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 01:52 UTC 版)

本田博俊」の記事における「コンストラクター「無限」を設立」の解説

経営者世襲制にしないという宗一郎方針により、大学卒業後は本田技研工業入社せず、1970年にはホンダ・S800エンジンベースにしたスポーツカー神威カムイ)」を製作した。しばらくヨーロッパ放浪して帰国の後、1973年川本信彦らと株式会社『無限』を創設し二輪モトクロスマシン開発や、4輪ホンダチームへのレーシングエンジン供給ホンダ車用アフターパーツ開発販売などを行う。 1992年からはホンダF1撤退の後をついでF1に参戦しフットワークロータスリジェジョーダンエンジン供給を行う。2000年まで通算4勝を記録したが、経営悪化したことやホンダとの関係冷却化したことなどを理由撤退したまた、童夢組んでF1参戦計画し、テストカー童夢・F105開発カート時代より支援してきた中野信治F1デビューバックアップした2002年12月、無限の元監査役 広川則男が横領疑い東京地検告発され広川本田指示基づいたものと主張した2000年10月期までの3年間に約28億円の所得隠し、約10億円脱税したという法人税法違反により、2003年7月本田広川法人としての無限と共に逮捕・起訴された。本田は「脱税意図はなく広川被告資産横領された」と無罪主張した2006年5月一審さいたま地裁本田広川共謀認めず広川懲役3年本田無罪判決下した。これを不服として検察控訴した2007年9月二審東京高裁は「(本田財務知識からして、)不正な会計処理詳細まで認識していたとは認められないが、広川による脱税計画の概要理解し了承していた」として逆転有罪判決下した。これを不服として本田上告した2010年1月最高裁第一小法廷裁判長横田尤孝)は、本田法人としての無限、広川の上告をいずれも同月27日までに棄却本田懲役2年、無限を罰金2億4000万円広川懲役3年とした二審判決確定した2011年6月収監された(詳細M-TEC参照)。

※この「コンストラクター「無限」を設立」の解説は、「本田博俊」の解説の一部です。
「コンストラクター「無限」を設立」を含む「本田博俊」の記事については、「本田博俊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンストラクター「無限」を設立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンストラクター「無限」を設立」の関連用語

1
12% |||||

コンストラクター「無限」を設立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンストラクター「無限」を設立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの本田博俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS