コンコース車両基地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンコース車両基地の意味・解説 

コンコース車両基地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 04:04 UTC 版)

ニューヨーク市地下鉄の車両基地一覧」の記事における「コンコース車両基地」の解説

コンコース車両基地 (コンコースしゃりょうきち、英語: Concourse Yard) はブロンクス区205丁目とジェローム・アベニューの交差点付近に位置する基地である。基地敷地1906年作られたジェローム・パーク貯水池跡地である。1912年貯水池放棄され跡地には当基地のほか、リーマン・カレッジ高等学校3校、公園いくつかの公共住宅建てられた。基地はもともとネイビー・アベニュー(現在のポール・アベニュー)、ジェローム・アベニュー、205丁目、ベッドフォード・パーク・ブールバードに囲まれていたが、基地を南に拡張し198丁目まで範囲拡大した1960年代ニューヨーク市立大学は、基地の上デッキを建てブロンクス・コミュニティ・カレッジの新しキャンパス建設する予定でした。1970年には、線路の間に800本の立てることになっており、デッキ1971年7月完成する予定であった。しかし、この計画わずかに短く作られていることが発覚し頓挫したその後基地の上建物建設する計画2015年ニューヨーク市長のルーベン・ディアス・ジュニアにより発案された。計画書では、基地の上開発潜在性が高いことが判明し複合住宅小売店リーマン・カレッジ拡大を行うこととしており、デッキ建設費用は、3,500,000 - 5,000,000ドルになると予測されている。 基地には検車線3線と留置線36線の計39線があり、検車庫には30両、留置線には225両の車両留置することが可能で、D系統充当されるR68電車が主に留置されている。基地には洗車機があり、付近ジェローム車両基地留置され列車洗車を行うこともある。基地南北から入出庫線出ており、北側INDコンコース線ノーウッド-205丁目駅 - ベッドフォード・パーク・ブールバード駅間で両方向に、南側IRTジェローム・アベニュー線キングスブリッジ・ロード駅北側接続している。 コンコース車両基地入口建物とコンコース車両基地変電所2006年2月9日国立史跡登録された。入口建物3階建て建物2つからなっており、石灰岩アルミニウム製ドアがある。2つ建物は、アールデコ調欄干のある鉄橋つながっている。変電所50フィート×100フィート(約464平方メートル)の大きさ1階建のレンガ造り建物で、石灰岩装飾アルミニウム製の扉が付いたレンガ造りパラペット特徴的な建物である 北緯405228西経735325秒 / 北緯40.87444度 西経73.89028度 / 40.87444; -73.89028 (Concourse Yard)

※この「コンコース車両基地」の解説は、「ニューヨーク市地下鉄の車両基地一覧」の解説の一部です。
「コンコース車両基地」を含む「ニューヨーク市地下鉄の車両基地一覧」の記事については、「ニューヨーク市地下鉄の車両基地一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンコース車両基地」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンコース車両基地」の関連用語

コンコース車両基地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンコース車両基地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニューヨーク市地下鉄の車両基地一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS