コロナ 21世紀 オレンジ【コロナ 21セイキ オレンジ】(草花類)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第9379号 |
登録年月日 | 2001年 10月 12日 | |
農林水産植物の種類 | エピデンドラム | |
登録品種の名称及びその読み | コロナ 21世紀 オレンジ よみ:コロナ 21セイキ オレンジ |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 徳平英亀 | |
品種登録者の住所 | 高知県土佐市中島414番地1 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 徳平英亀 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「オレンジ グロー」に「ジョセフ リー」を交配して育成されたものであり、花はセパル及びペタルが鮮赤橙の単色、リップは三裂細弁型で鮮橙の地色にやや濃い鮮橙色の覆輪が入る中型種である。草姿は直立性、株の大きさは中である。ぎ球茎の有無は無、茎の形は円柱形、太さは中、節間長は短、色は緑褐である。葉の展開状態は斜上、全体の形は楕円形、先端の形は不等凹形、長さ、幅及び厚さは中、数は多、色は緑である。花序は散房花序、長さ及び幅は中、花の着生方向及び向きは上向き、型は平開咲き、縦径及び横径は中である。ドーサル・セパル全体の形は長楕円形、先端の形は鈍形、ラテラル・セパル全体の形は楕円形、先端の形は鈍形、ペタル全体の形は楕円形、先端の形は円形である。リップ全体の形は三裂細弁型、周縁の切れ込みの多少は中、深さは深である。花色はセパル及びペタルが鮮赤橙(JHS カラーチャート1006)の単色、リップは鮮橙(同1605)の地色に鮮橙(同1306)の覆輪が入る。花の香りは無、開花期は冬咲きである。「サニー ガール」と比較して、花序が散房花序であること、セパル及びペタルの色が鮮赤橙であること、リップの色が鮮橙であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成5年に育成者の温室(高知県土佐市)において、「オレンジ グローに「ジョセフ リー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、10年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
「コロナ 21世紀 オレンジ」の例文・使い方・用例・文例
- SARSが流行するまでは、コロナウイルスは人間にとって恐ろしい物ではなかった。
- 新しいコロナグラフがついに完成した。
- 皆既日食の間見える太陽大気気層(光球からコロナに広がっている)
- コロナという,太陽大気の最外層のガス体
- コロナという,太陽の周囲に見える光の輪
- コロナという,銀河系を取り巻く天体の集まり
- コロナ放電
- 銀河を大きく取り巻くコロナ
- コロナ放電という電気現象
- 彩球という,太陽とコロナとの間の層
- 太陽風という,太陽コロナから放出されるプラズマ流
- ダイヤモンドリングという,日食の際,太陽コロナの1部分だけが輝いて見える現象
- 研究者たちは,コロナウイルスの一種が,この病気のおもな原因ではないかと推測している。
- そのとき,白いガス状の太陽のコロナが見える。
- 新型コロナウイルスは人から人に感染する可能性があるとWHOが発表
- 世界保健機関(WHO)のケイジ・フクダ事務局長補は5月12日,新型コロナウイルスが濃厚接触により感染する可能性があるとマスコミに発表した。
- 最近,同国では新型コロナウイルスの感染例が多数報告されている。
- 2人目の患者は,同国で最初の新型コロナウイルス患者と病室を共有していた。
- 21世紀は2001年1月1日から始まります。
- 21世紀の一番大切な価値はどのくらいたくさんのお金を持っていることですか?
- コロナ 21世紀 オレンジのページへのリンク