コミック版に登場した絶対奏甲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/25 09:01 UTC 版)
「幻奏戦記RuLiLuRa」の記事における「コミック版に登場した絶対奏甲」の解説
イクス・アーベント X Arvend 黄金の歌姫とその半身のために作られたという伝説の絶対奏甲。ポザネオ最高評議会が保有しており、黄金の歌姫の英雄として召喚されたタキに与えられた。主武装は左右の腰にマウントされている2振りの剣。背面にはバックパックユニットである『ドラッヘン・フリューゲル』を搭載しているため、飛行能力も持つ。このバックパックは二連火球砲としても使用できる。 機体の意味は『未知なる晩』。イクス・アーベント・ノイエ X Arvend Neue シュピルドーゼ軍バサラの駆るフォイアロート・シュヴァルベとの戦闘により大破したイクス・アーベントを回収し、ポザネオ島にある奏甲開発の本拠「黄金の工房」にて、奏甲技師クックらの手により独自の改良を施された機体。 元来「失われた技術」により造られたイクス・アーベントは、現在の奏甲と比べて幻糸炉がや内部フレーム等の構造が大きく異なるため、修復には非常に高度な技術が必要とされる。今回の改良では、特に破損の大きかった頭部など、外装パーツの形状が大きく変更されたほか、武装に関してもいくつかの強化が図られている。改良前と機体色が異なるのは、過去と現在の幻糸鉄鋼精錬技法の違いによるものと思われる。額にはめ込まれた最高純度の幻糸結晶は、離れた場所にいる黄金の後継者たちによる歌術支援の効果を、最大限に増幅する役割を果たす。 機体の意味は『新生せし未知なる晩』。 ヴィルトクリーガー・ベヘルター Wildkrieger Behalter ギネスが駆る絶対奏甲。通称「アルゴス」。15年前の英雄大戦末期に戦時投入されたゼーレンヴァンデルングのプロトタイプ機ともカスタム機とも言われ、圧倒的な火力と装甲強度を誇る。主武装は打撃兵器の「バルバロイ・コルーネ」の他、多数の火器群を装備する。 機体の意味は『蛮族の貯蔵庫』。 ナハト・フェアロープテ Nacht Verlobte イズルハが駆る絶対奏甲。歌姫のサポートなしで運用できるよう改良されており、歌術運用を完全に排除した結果、敵の歌術や奇声蟲の奇声攻撃の影響を受けにくくなっている。15年前に開発されたナハトリッタァとローザリッタァの流れを汲む奏甲。 機体の意味は『夜の婚約者』。 Ara・ドライツェン Ara Dreizehn シュヴァルベ級の最新鋭の絶対奏甲。 機体の意味は『13の祭壇座』。
※この「コミック版に登場した絶対奏甲」の解説は、「幻奏戦記RuLiLuRa」の解説の一部です。
「コミック版に登場した絶対奏甲」を含む「幻奏戦記RuLiLuRa」の記事については、「幻奏戦記RuLiLuRa」の概要を参照ください。
- コミック版に登場した絶対奏甲のページへのリンク