コダクロームとは? わかりやすく解説

コダクローム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 22:51 UTC 版)

リバーサルフィルム」の記事における「コダクローム」の解説

1936年より発売されていた世界初カラー写真フィルムであり、日本最後まで販売されていた外式リバーサルフィルム重厚な発色高解像度、耐変色性などに優れるのが特徴で、色層ごとに染色する形になるため、撮影フィルム裏面から見ると、感光部が肉を盛ったような形状になる。当初増感現像出来なかったが、後に第一現像時間変更することで+2までの増感現像ができるようになったかつてはISO25のもの(KM,PKM)、タングステンタイプタイプA)のもの(KPA)、ISO200のもの(KL、PKL)があったがいずれも製造中止になっている。また過去存在した120, 110, 126といったラージフォーマットあるいはカートリッジ式のコダクロームもすべて製造中止となった135判用のISO64のもの(KRPKR)のみが販売されていたが、2009年6月22日製造打ち切り発表されすべてのラインナップ製造中止となった。以下は最後ラインナップである。 コダクローム64KR) - 販売終了 ISO64の標準的なフィルムRMS粒状度10。内式フィルムとは違う渋み濃厚感のある色調手軽に楽しめる。 コダクローム64プロPKR) - 販売終了 KR比べロットによる色表現ばらつき抑えられている。その代償として保存時の温度管理が必要(13度以下)。 アマチュア向けカメラ雑誌ではPKR人物撮影向かないなどのレビュー掲載されていたのと対照的にPKRグラビア撮影では最も支持得ていた。 現像工程K-14処理で、日本国内では当初東洋現像所1986年より社名変更イマジカ)のみ、のちにローヤルカラー、堀内カラー加わったがこの三社のみでしか処理できなかった。現像実際に行っている堀内カラー杉並事業所朝一番持ち込んで仕上がり夕方であり、E-6処理の2時間比較してかなりの長時間要した地方では納期一週間近く要するところもあった。最後まで現像行っていた堀内カラー2007年12月サービス終了その後コダックアメリカカンザス州にあるドウェインズ・フォト社への取次ぎ手配サービス行っていたがこちらも国内販売分が使用期限切れとなる2008年9月終了している。取次料金は3507円で納期2-3週間であった最終的にK-14処理のできるラボ世界でただ一箇所ドウェインズ・フォト社のみとなったが、これも2010年12月30日到着をもって終了した。現在、東京都墨田区にあるレトロエンタープライズにおいて使用期限切れ撮影済みのコダクロームフィルムをカラーリバーサル画像としてではなく白黒ネガ仕上げとしての現像対応している

※この「コダクローム」の解説は、「リバーサルフィルム」の解説の一部です。
「コダクローム」を含む「リバーサルフィルム」の記事については、「リバーサルフィルム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コダクローム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コダクローム」の関連用語

コダクロームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コダクロームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリバーサルフィルム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS