コウブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コウブの意味・解説 

こう‐ぶ【公武】

読み方:こうぶ

公家(くげ)と武家また、朝廷幕府


こう‐ぶ【工部】

読み方:こうぶ

中国六部(りくぶ)の一。営繕土木事業などをつかさどった官庁隋・唐代設置され清末廃止

宮内省唐名


こう‐ぶ【後部】

読み方:こうぶ

うしろの部分また、うしろの方。「—座席」⇔前部


こうぶ【洪武】

読み方:こうぶ

【一】中国、明の太祖洪武帝時代年号1368年1398年

【二】洪武銭」の略。


こう‐ぶ〔クワウ‐〕【荒×蕪】

読み方:こうぶ

[名](スル)土地荒れて雑草の茂るがままになっていること。「—地」

「—せる丘陵の間」〈鴎外訳・即興詩人


こう‐ぶ〔カウ‐〕【講武】

読み方:こうぶ

武道を習うこと。武芸鍛えること。


こう‐ぶ〔カウ‐〕【項部】

読み方:こうぶ

首の後ろ部分。うなじ。後頸部


工部

読み方:コウブ(koubu), コウホウ(kouhou)

古代官職宮内省別称


広武Guang wu

コウブ
クワウブ

県令

県人


雊瞀Gou wu

コウブ

音「句無」《漢書注》、また雊の音を工豆の反切、瞀の音を豆の反切とも《漢書注》。

県令

県人


耿武Geng Wu

コウブ
カウブ

(?~?)
冀州別駕従事

字は文威。韓馥別駕従事、のち長史後漢書袁紹伝》。「耿彧」と書く本もあるが《袁紹集解誤りだろう。

兗州刺史劉岱から書状受け取った治中従事劉子恵は、その書状冀州韓馥差し出した韓馥は「董卓恐るるに足らず。彼が死んだ韓馥を討つべきだ」とするその内容恐れ抱き劉子恵を咎めたうえ斬首ようとした当時、耿武は別駕従事であったが、劉子恵を出し抜いて自分上に立つことを嫌がり、「いっそのこと自分たちも一緒に斬刑処してくだされ、もし死罪免れるなら、労役となって赤い着物宮殿門外掃除いたします」と懇願した後漢書袁紹伝》。

公孫瓚冀州侵犯したのに乗じ袁紹説客遣して冀州譲渡を迫ると、長史耿武は別駕閔純騎都尉沮授・治中李歴とともに韓馥諫めた。「冀州田舎ではあります武装兵百万数え兵糧十年持ちます袁紹なぞは孤立して追い詰められ我ら鼻息窺っておる有様譬えていえば手のひらの上赤子のようなものです。乳をやらねば飢え死にさせることもできますのに、どうして冀州をくれてやろうとなさるのですか」。韓馥聞き入れず冀州牧の地位袁紹譲った袁紹伝・後漢書同伝》。

袁紹冀州入城すると、十人従事らは韓馥見捨てて亡命しようとした。ただ袁紹追っ手が心配であった。そこで耿武と閔純は刀を手に取って追っ手拒んだが、防ぎきることはできなかった。のちに袁紹田豊命じて耿武・閔純を殺させた《後漢書袁紹伝》。

参照袁紹 / 韓馥 / 公孫瓚 / 沮授 / 田豊 / 董卓 / 閔純 / 李歴 / 劉子恵 / 劉岱 / 兗州 / 冀州 / 騎都尉 / 刺史 / 従事 / 治中従事 / 長史 / 別駕従事 / 牧 / 徒(労役囚)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コウブ」の関連用語

コウブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コウブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS