耿武とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 耿武の意味・解説 

耿武Geng Wu

コウブ
カウブ

(?~?)
冀州別駕従事

字は文威。韓馥別駕従事、のち長史後漢書袁紹伝》。「耿彧」と書く本もあるが《袁紹集解誤りだろう。

兗州刺史劉岱から書状受け取った治中従事劉子恵は、その書状冀州韓馥差し出した韓馥は「董卓恐るるに足らず。彼が死んだ韓馥を討つべきだ」とするその内容恐れ抱き劉子恵を咎めたうえ斬首ようとした当時、耿武は別駕従事であったが、劉子恵を出し抜いて自分上に立つことを嫌がり、「いっそのこと自分たちも一緒に斬刑処してくだされ、もし死罪免れるなら、労役となって赤い着物宮殿門外掃除いたします」と懇願した後漢書袁紹伝》。

公孫瓚冀州侵犯したのに乗じ袁紹説客遣して冀州譲渡を迫ると、長史耿武は別駕閔純騎都尉沮授・治中李歴とともに韓馥諫めた。「冀州田舎ではあります武装兵百万数え兵糧十年持ちます袁紹なぞは孤立して追い詰められ我ら鼻息窺っておる有様譬えていえば手のひらの上赤子のようなものです。乳をやらねば飢え死にさせることもできますのに、どうして冀州をくれてやろうとなさるのですか」。韓馥聞き入れず冀州牧の地位袁紹譲った袁紹伝・後漢書同伝》。

袁紹冀州入城すると、十人従事らは韓馥見捨てて亡命しようとした。ただ袁紹追っ手が心配であった。そこで耿武と閔純は刀を手に取って追っ手拒んだが、防ぎきることはできなかった。のちに袁紹田豊命じて耿武・閔純を殺させた《後漢書袁紹伝》。

参照袁紹 / 韓馥 / 公孫瓚 / 沮授 / 田豊 / 董卓 / 閔純 / 李歴 / 劉子恵 / 劉岱 / 兗州 / 冀州 / 騎都尉 / 刺史 / 従事 / 治中従事 / 長史 / 別駕従事 / 牧 / 徒(労役囚)


耿武

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/01 15:45 UTC 版)

耿 武(こう ぶ、? - 191年)は、中国後漢時代末期の政治家。字は文威[1]

正史の事跡

姓名 耿武
時代 後漢時代
生没年 生年不詳 - 191年初平2年)
字・別号 文威(字)
出身地 〔不詳〕
職官 長史
爵位・号等 -
陣営・所属等 韓馥
家族・一族 〔不詳〕

韓馥配下の長史。初平2年(191年)、韓馥が袁紹冀州入りを打診されると、耿武は閔純李歴沮授と共にそれを拒否するよう諌めた。しかし韓馥は聞かず、袁紹を迎え入れてしまった。

袁紹が冀州入りして韓馥と面談した際には、他の同僚たちが韓馥を見捨てて逃げ去る中、閔純と共に韓馥の傍らで剣を構え、他の袁紹の兵士たちが立ち入るのを拒んだ。これを見た袁紹は、後に密かに部下の田豊に指図し、耿武と閔純を暗殺させた。果たしてその後、袁紹に冀州を奪われた韓馥も、失意のうちに自殺した。

物語中の耿武

小説『三国志演義』でも耿武は史実同様、韓馥に袁紹迎え入れを思い留まるよう諫言する。やはり受け入れられず、最後は関純(正史の閔純)と共に袁紹に斬りかかったが、袁紹の傍らに控えていた顔良から返り討ちを受け、果てている。

横山光輝の漫画『三国志』では、謹厳な風貌の老人として描かれ、1人果敢に袁紹を暗殺しようとしたが果たせず、その部下たちに滅多切り刺しにされ、壮絶な最期を遂げている。

脚注

  1. ^ 英雄記

参考文献


耿武

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 21:42 UTC 版)

三国志 (横山光輝の漫画)」の記事における「耿武」の解説

韓馥幕僚幕僚たちの中で唯一袁紹企み見抜き韓馥諌める聞き入れられなかった。袁紹冀州入った際に暗殺試みるが、兵士らに滅多刺しにされて果てた

※この「耿武」の解説は、「三国志 (横山光輝の漫画)」の解説の一部です。
「耿武」を含む「三国志 (横山光輝の漫画)」の記事については、「三国志 (横山光輝の漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「耿武」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耿武」の関連用語

耿武のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耿武のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの耿武 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三国志 (横山光輝の漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS