耿定向とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 耿定向の意味・解説 

耿定向

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 14:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

耿 定向(こう ていこう、1524年 - 1597年)は、中国代の官僚・学者。は在倫、号は楚侗。黄州府黄安県の出身。弟の耿定理・耿定力と合わせて天台三耿と呼ぶ。弟子は焦竑管志道

生涯

1556年嘉靖35年)に進士及第した。

御史に任命された際には、吏部尚書であった呉鵬の婿の董份の六大罪を数えて弾劾している。1562年(嘉靖41年)に黄安県の設置を上奏、その後南京に移り督理学政となる。1567年隆慶元年)には大理寺右丞に任じられている。

高拱による専横が行われた際には左遷させられ横州判官、後に衡州府推官とされる。万暦年間には福建巡撫に昇進、その後戸部尚書に至った。官職を辞した後は天台山に書院を設け居住したため「天台先生」と称された。

耿氏兄弟は李卓吾と交際があり、『焚書』には李卓吾に宛てた書簡が収められている。ただし、耿定向や弟子の管志道は朱子学のみならず、李卓吾らの泰州学派に対する批判者であったとする指摘もある[1]

著作

  • 『冰玉堂語録』
  • 『天台文集』20巻
  • 『碩輔宝鑑要覧』

脚注

  1. ^ 岩本真利絵「管志道『従先維俗議』の政治思想」『明代の専制政治』(京都大学出版会、2019年)P315.

参考文献

  • 『明史』列伝第109
  • 李贄『焚書 明代異端の書』(1969年、平凡社)
  • 福建省地方志編纂委員会編『福建省志』(1992年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「耿定向」の関連用語


2
10% |||||

3
2% |||||

耿定向のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



耿定向のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの耿定向 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS