ゲームキャラクターとしての剛拳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゲームキャラクターとしての剛拳の意味・解説 

ゲームキャラクターとしての剛拳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 09:10 UTC 版)

剛拳」の記事における「ゲームキャラクターとしての剛拳」の解説

『ストIV』での登場時にデザイン設定一新され従来作品差異存在する部分もあるが「豪鬼との戦い敗れ倒れた」「無の拳」などの基本的な設定受け継がれている。 外見デザイン上は筋骨隆々の白い髭を蓄えた老人となり、後頭部白髪長く伸び先端縛ってまとめている。右半分破れて袈裟ようになった道着を身につけ、豪鬼のように荒縄を帯の代わりに使って裾や道着縛っている。また、通常のテーマ曲リュウテーマ曲アレンジ版ボスキャラクター剛拳テーマ曲豪鬼テーマ曲アレンジ版となっている。 厳しいながら心優しい老人であり、おおらかな性格持ち主対戦相手に対して対戦後、相手諭すような台詞多く僧侶であるダルシムムエタイ帝王サガットには敬意持って接する。また、豪鬼に対しては「人にも鬼にもなれない甘い男」と語っている。なお「リュウにすごく似ているが、それよりもっと大きい」と評した春日野さくらは、正体判明後は恐縮しきりであった『ストIV』では「意識回復時間掛かったため、(リュウケンに)死んだ思われても仕方なかった」と本人語っており、豪鬼負けはしたもの死んではいなかったと判明したまた、これらの新たな設定をもとに、『ストリートファイターII -RYU』の作者である神崎将臣による短編漫画復活 RYU-After-』も描かれた。 詳細は「#他のメディアにおける剛拳」を参照 『ストIV』エンディングは、リュウ豪鬼闘うことで殺意の波動目覚めてしまうことを危惧し事前に「無の拳」で殺意の波動封印した後で殺意の波動嗅ぎつけてきた豪鬼対峙する内容になっている。『スパIV』のエンディングでは、いまだにリュウケンから師匠として尊敬されていることが窺え二人一人前格闘家になったことを認めた剛拳は再び姿を消そうとするが、彼らの追跡遭い失敗している。己の雲隠れ咎め呑気リュウツッコむケン見て最後大笑いしている。また、同作エンディング語られている水汲み様子家庭用版『ストIV』公式サイトノベル描かれている。 『スパIV』では殺意の波動に目覚めたリュウ狂オシキ鬼のライバルキャラクターとしても登場殺意の波動に目覚めたリュウでは「真の死合」を求める彼を命懸け制止し狂オシキ鬼では自身の手で葬ろうとするが、いずれも撃破され最後殺害されている。 『ストリートファイターV』(以下『ストV』と表記)には参戦していないが、リュウストーリーモードなどに登場殺意の波動飲まれかけたリュウ止め波動飲まれることを考えラシード闘うのを悩んだ際「闘いとは相手知り、己を知ること」と教えた

※この「ゲームキャラクターとしての剛拳」の解説は、「剛拳」の解説の一部です。
「ゲームキャラクターとしての剛拳」を含む「剛拳」の記事については、「剛拳」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲームキャラクターとしての剛拳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲームキャラクターとしての剛拳」の関連用語

1
6% |||||

ゲームキャラクターとしての剛拳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲームキャラクターとしての剛拳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの剛拳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS