ゲームの進行と勝敗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゲームの進行と勝敗の意味・解説 

ゲームの進行と勝敗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 18:47 UTC 版)

ビールゲーム」の記事における「ゲームの進行と勝敗」の解説

ゲーム概ねつぎのように進められる。 4人以上で1チーム構成するチームメンバーそれぞれ小売(Retailer)、二次卸(Wholesale)、一次卸(Distributor)、工場(Factory)の4つユニットを受け持つ。それぞれのユニット1人で受け持つことにすれば1チーム4人となり、4人以上の場合は、1つユニット複数プレーヤーで受け持つ。1チームをひとつのサプライチェーン見立て、各ユニットサプライチェーン上の企業・組織見立てている。通常この他に各チームから独立したゲームリーダーと呼ばれるゲーム進行係がいる。教育研究などの目的で、プレーヤーが全くの初心者である場合、このゲームリーダーがルール説明しプレーヤー正しくプレーしているかどうか確認することになる。必要な道具は、ゲームボード(57cm×180cm)とトークン記録用紙、紙(カード)、筆記用具電卓などである。トークンコインマッチ棒などなんでもよい。1つトークンビール1ケース見立てられている。トークン400から500ケース用意する10ケースをあらわす別のトークン併用するともできる)。 最初にそれぞれのユニットいくつか決められた数のトークン置いておく。ゲーム1ターンごとに区切られ3550ターン行って勝敗決める。1ターンの中でプレーヤー次のことを行う。 受領: 右側自分ユニット向かってくる側)の輸送(Transport)のコマにあるトークン自分ユニットに移す。 受注: 自分のひとつ下流ユニットからの注文Order)を確認する発送: 注文の数のトークンを左の輸送コマに移す。足らなければそれば受注残として後のターンでその数を加えて移す。 発注: 将来注文予想して自分のひとつ上流ユニット対す発注数を決める。 工場発注数を上流に渡す変わりに、生産指示出したとして、製造Manufacturing)に自分決めた数のトークンを置く。小売受け取注文は、あらかじめ用意され発注カード山から取る。発注カードの山の中の、発注数とその順番は各チームで同じである。プレー中にチーム内の他のユニット在庫を見ることは構わないが、他のユニットプレーヤー同士情報交換をしたり、方針相談したりしてはいけない。ひとつ下流ユニットの出す オーダーだけが、自分受け取情報である。 ゲームの勝敗決め点数コスト見立てられる。例えば、在庫1トークンに対して0.5ドル受注残1トークンに対して1ドルというように、あらかじめ在庫受注残対すコスト決めておく。各ターンごとに在庫ないし受注残の数を記録しゲーム終わった後でチーム全体でかかったコスト計算する。総コストが最も少なチームが勝ちとなる。

※この「ゲームの進行と勝敗」の解説は、「ビールゲーム」の解説の一部です。
「ゲームの進行と勝敗」を含む「ビールゲーム」の記事については、「ビールゲーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲームの進行と勝敗」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲームの進行と勝敗」の関連用語

ゲームの進行と勝敗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲームの進行と勝敗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビールゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS