ゲームの進行方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 06:04 UTC 版)
「ザ・モノポリーゲーム2」の記事における「ゲームの進行方法」の解説
最初にコインのベットを行う。コインは1枚から10枚までベットできる。(手持ちコインの総額の10分の1まで) カードをそれぞれ7枚ずつ配る。 ルーレットによってラッキーカラー(後述)を決める。(ラッキーカラーで使用したカードは山札から減るということはない) プレーヤーの先攻でゲーム開始。プレーヤーは山札から1枚カードを引いてカードを1枚捨てる。相手も同様にカードを山札から1枚引いて1枚捨てる。これらを役が完成するまで繰り返す。 役が完成した場合はコインのベット枚数と完成した倍率の分に応じてコインのやり取りが行われる。山札を全て引いてもどちらも役が完成していない場合はノーゲームとしてベットしたコインが払い戻される。なお、あがりは役が完成した時点で自動的に行われ見逃しができないようになっている。また、自分で捨てたカードであってもあがることは可能(麻雀でいうフリテンはない)。
※この「ゲームの進行方法」の解説は、「ザ・モノポリーゲーム2」の解説の一部です。
「ゲームの進行方法」を含む「ザ・モノポリーゲーム2」の記事については、「ザ・モノポリーゲーム2」の概要を参照ください。
- ゲームの進行方法のページへのリンク