クリア民会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クリア民会の意味・解説 

クリア民会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 09:25 UTC 版)

クリア民会ラテン語: Comitia Curiata)とは、古代ローマにおける民会の一つ。クリア会などとも訳出される。

最も古い民会と考えられ、男たちの集まり(co-viria)が語源と思われる「クリア」単位で決議した[1]王政ローマ時代、新しい王に対し、クリア民会が承認する形式があったと考えられており、クリア民会の決議(Lex curiata de imperio)によって王のインペリウム(指揮権)が承認され、新しい王への忠誠を誓ったものと思われる[2]

共和政後期にはその権限はかなり小さくなっていたが、高位政務官へのインペリウム付与をになっていたと考えられ、30あるクリアを、それぞれ一人のリクトルが代表して票決を行っていた[3]。このように非常に形式的なものとなってはいたが、アッピウス・クラウディウス・プルケル (紀元前54年の執政官)がクリア民会での決議が得られず、ねつ造しようとした事件も起こっている[3]

クリア民会はインペリウムを付与していたのではなく、選出された政務官に対し、形式的な完全性を付与していたのではないかとする説もある[4]

出典

  1. ^ ムーリツェン, p. 96.
  2. ^ ムーリツェン, pp. 94–95.
  3. ^ a b ムーリツェン, p. 97.
  4. ^ 原田, pp. 139–141.

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリア民会」の関連用語

クリア民会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリア民会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリア民会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS