SPQRとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SPQRの意味・解説 

SPQR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/01 18:13 UTC 版)

ローマ市の紋章
A modern recreation of a Roman standard
レッジョ・エミリアにあるSPQRの紋章(イタリアでは多くの建物の壁にこのような紋章が取り付けられている。)
ローマにある四角いマンホールの蓋。SPQRの文字が見える。

SPQRとは、ラテン語の「Senātus Populusque Rōmānus(セナートゥス・ポプルスクェ・ローマーヌス)」、「ローマの元老院と人民(市民)」の略語。すなわち古代ローマの国家全体(共和政ローマローマ帝国)の主権者を指す。また、現代の「紳士淑女諸君」のように、演説などの冒頭の挨拶にも使われた。

概要

過去の使用例

SPQR」の文字は、古代の国家ローマとその市民の栄光と誇りを現すものであり、当時ローマ帝国の領域であった現在のヨーロッパ北アフリカにいたるあらゆる地域で公共物にすべて刻まれ、ローマ軍団軍旗などにも使われた。ローマ時代の遺跡やそれを基にした建造物、ローマ市の盾形の紋章に見て取ることができる。

現在の使用例

現在もローマ市の広報に使用されており、「SPQR『ゴミはクズカゴヘ』」といった風に使用されるほか、マンホールの蓋タクシーのドアにも描かれている。ASローマがユニフォームにスポンサーロゴの代わりに使うことがある。また、「Sono pazzi questi Romani.(このローマ市民どもは可笑しい)」という皮肉に解されることもある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SPQR」の関連用語

SPQRのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SPQRのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSPQR (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS