クラッシャブル‐ゾーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > クラッシャブル‐ゾーンの意味・解説 

クラッシャブルゾーン

ぶつかった際に敢えてつぶれやすいよう設計され部分のこと。内部乗員あるいは精密機械保護する目的設けられる。クラッシャブルゾーンを持つ車体筐体は「クラッシャブルボディ」と呼ばれることもある。

クラッシャブル‐ゾーン【crushable zone】

読み方:くらっしゃぶるぞーん

自動車一部例え前方ボンネット部分のように、客室部分よりやや柔構造つくられ衝突時につぶれて衝撃吸収するようにした部分


クラッシャブルゾーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 02:52 UTC 版)

クラッシャブルゾーン:Crushable zone, Crush space)またはクランプルゾーンCrumple zone)は、衝突時に潰れることでそのエネルギーを吸収し、荷物機械などを保護する働きを持つ空間や部分のことである[1]

概要

クラッシャブルゾーンは、その仕組み上あえて潰れやすく造ってある。車両などで万が一の事故時に、衝突箇所がクラッシャブルゾーンであれば、その部材が変形することで衝突時のエネルギーを効果的に吸収し、かつ、他の構造材へと伝えて分散する。

「ミスター・セーフティ」の異名を持つメルセデス・ベンツの天才エンジニア、ベラ・バレニーがベンツ入社前の1937年に思いついたもので、1952年にコンセプトが具体化され、メルセデス・ベンツが特許を取得した[2]ドイツ特許第854157号)。

メルセデス・ベンツ・W120

1953年発売のメルセデス・ベンツ・W120Ponton」に一部が取り入れられ、1959年のメルセデス・ベンツ・W111 フィンテールのセダン型において完成を見た。当初は自動車においてのみ採用されたが、後に鉄道車両にも取り入れられた。

単純に潰れやすくしてあるわけではなく、潰れる過程におけるエネルギー消費や、力の方向と分散の割合を綿密に計算して設計されている。自動車などで軽度の衝突による変形をボディー修正(フレーム修正)や板金修理で修復した場合、外見上は元通りに見えても部分的に強度が変わって設計通りに潰れない可能性がある[注 1]。このため、例えばフロントインナーフェンダーのように、部品メーカーで組み立てられて一体構造となったものは、ASSY単位での交換となることもある。また、軽自動車コンパクトカーなどを中心に、エンジンのシリンダーブロック[注 2]トランスミッション[3]などのパワートレイン自体にクッション材の機能を持たせることで、衝撃吸収力をさらに高めている車種も登場している。そのため、衝突時にこれらの機器が大きく損傷し、経済的全損に至るケースが増加している。

衝突時のエネルギーが増すにつれてクラッシャブルゾーンの変形度合いも大きくなる。当然のことではあるが、クラッシャブルゾーンで吸収できるエネルギーを超えた場合は、エネルギーを分散する要素が他にない限り、生存空間(セーフティゾーン、サバイバルゾーン)などの非クラッシャブルゾーンにまで変形が及ぶ。

具体例

自動車

鉄道車両

JR東日本E217系電車
先頭部(右側の青のラインで図示した範囲)が乗務員室サバイバルゾーン、乗務員室扉部(中央の赤のラインで図示した範囲)がクラッシャブルゾーン、客室部(左側の青のラインで図示した範囲)が客室サバイバルゾーンとなっている。

機械・道具類

脚注

注釈

  1. ^ 修復の方法により、強度が落ちる場合と高まる場合とがある。
  2. ^ 自動車アセスメント:スズキハスラー:オフセット前面衝突試験 衝突の衝撃でフロントグリルとナンバープレートがめくれ上がり、大きく変形したアルミニウム合金製エンジンが露出する様子が映っている。
  3. ^ 上部の強度を相対的に弱く造っておき、衝突エネルギーを上方に逃がすことを意図したもの。JR西日本225系電車で初めて採用された。名称は、自車の上に乗り上げさせることをともえ投げに見立てたものである。

出典

  1. ^ クラッシャブルゾーンとは - kotobank.jp
  2. ^ DE 854157, Béla Barényi, "Kraftfahrzevg, insbesondere zur Befoerderung von Personen", published 1952-10-30, assigned to Daimler-Benz AG 
  3. ^ “車両前部構造”, 日本国特許第4218533号, (2004-01-19), https://patents.google.com/patent/JP4218533B2/ja 2018年4月6日閲覧。 
  4. ^ http://www.youtube.com/watch?v=xatio7JupEQ 自動車アセスメント:日産セレナ:オフセット前面衝突試験
  5. ^ 名称の出典は47NEWS2010年5月17日付 JR西、安全性高めた新車両公開 乗客の衝撃半減[リンク切れ]より。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

クラッシャブル‐ゾーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラッシャブル‐ゾーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラッシャブルゾーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS