キーの位置とは? わかりやすく解説

キーの位置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 01:16 UTC 版)

コントロールキー」の記事における「キーの位置」の解説

コントロールキー位置については、Escキー位置と同様、多数議論なされている。 初期パーソナルコンピュータワークステーションキーボード大多数では、これらはホームポジション近く通常コントロールキーは「A」の近くEscキーは「Q」の近くにあったこのためエディタワープロソフトコンピュータゲームなど、これらを多用するソフトウェア多数登場し、特にパーソナルコンピュータUNIX環境では普及した操作性となった。 しかしPC/AT後期より主流となった101キーボード日本では106/109キーボード以降大多数キーボードでは、コントロールキー位置最下段に、Escキー最上段(ファンクションキーの上)にそれぞれ移動し使用頻度が低いユーザーも多いと思われるCapsLockキーが「A」の近く配置されたため、これを問題視する意見は多い。 反論または対策としては、コンビネーション用のキー最下段揃えたのは指先の不自由なユーザーへの配慮や、パーソナルコンピュータ以外も含むコンピュータ操作性インタフェース)の統一である、コントロールキー小指付け根部分押せばよい、ソフトウェア側でキーバインド変更すれば良いキー位置異なキーボード各種発売されている(例: Happy Hacking Keyboard)、などがある。 ソフトウェアまたはハードウェアによってキー位置変更する場合は、コントロールキーをAの隣ではなくスペースバーの隣のキー無変換キーAltキー)に割り振り親指コントロールキーを押す使い方をする人もいる。これはコマンドキー親指で押すMacintosh使用法似ている。 なおApple純正キーボードでは、英語版はAの隣がCapsLockキーになっているが、日本語JISキーボードではAの隣がコントロールキーになっている。これはことえり操作コントロールキー多用する事が原因考えられる。なお、Mac OS XではコントロールキーコマンドキーオプションキーCapsLockキーなどの修飾キーソフトウェア的に入れ替え可能になっている。 ノートPCでは、ファンクションキー別の機能割り当てるためのFnキーがあり、これにより左コントロールキー位置サイズ変えられている場合がある。詳細Fnキー参照

※この「キーの位置」の解説は、「コントロールキー」の解説の一部です。
「キーの位置」を含む「コントロールキー」の記事については、「コントロールキー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キーの位置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キーの位置」の関連用語

キーの位置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キーの位置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコントロールキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS