カイクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カイクの意味・解説 

か‐いく〔クワ‐〕【化育】

読み方:かいく

[名](スル)天地自然が万物をつくり育てること。

異端邪説除き以て万民を—したるが如き」〈加藤弘之人民新説


かい‐く【戒×懼】

読み方:かいく

[名](スル)過ち犯さないよう気をつけること。


かい‐く【海区】

読み方:かいく

漁業行政研究などのために区分され海上区域


カイク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/24 14:14 UTC 版)

「カイク」という語の発祥の地の1つとされるエリス島

カイクKike)とはユダヤ人を指す蔑称であり、アメリカ生まれの口語表現[1]である。

語源

語の起源は不明。オックスフォード英語辞典によると、20世紀初頭にアメリカ合衆国へ移住した東欧系ユダヤ人(アシュケナジム)の名字の末尾によく見られる、「キ」(ki)ないしは「キー」(ky)を改変したものという[2]。なお、同辞書における初出は1904年[2][3]

一方、スティーブン・バーミンガムの著書『我らの仲間』の一節に、「ロシア(ユダヤ)人の名前は『キ(ki)』で終わるものが多いため、『カイク』(kikes)と呼ばれた。これはユダヤ系ドイツ人が口語として広めているが、その後非ユダヤ人の間にも浸透した」とあり、アシュケナジムと同一視するために、ドイツ出身の同化ユダヤ人が用いたとの説を提示。

また、レオ・ロステンは次のように述べている。

カイクという語は、読み書きの出来ない(ないしはラテンアルファベットが書けない)ユダヤ系移民が存在した時期のエリス島で生まれた。これは、申込用紙に慣例で「X」と署名するよう求められた際、キリスト教十字架を連想するとして拒否し、その欄に丸を描いたためである。イディッシュ語で「丸」を「カイクル」(kikel)と、「小さな丸」を「カイクルー」(kikeleh)と言い、移民調査官が「X」と書くべき所に「O」と記入した者は誰でも、「カイクル」や「カイクルー」、あるいは「カイキー」(kikee)、遂には簡潔に「カイク」と呼ぶようになった。[4]

ロステンによると、アメリカのユダヤ系商人が数十年にわたり、「X」と書くべき所に「O」と記入し続け、結果として「カイク」という渾名が広まったという。

その他、16世紀クレメンス8世の時代にまで遡る説も存在する。クレメンス8世は反ユダヤ主義的立場から、就中タルムード禁書としたが[5]、その中にユダヤ人の「盲目的な(ラテン語:caeca『カエカ』)頑固さ」に言及している箇所があり、この「カエカ」が最終的に「カイク」となったとしている。

なお、こうした謎めいた起源とは別に、1864年イギリスで「アイク」(ike)や「アイキー」(ikey)が、ユダヤ人を指す語として用いられた。いずれもユダヤ人の名前によくある、イサークIsaac)に由来する[6][7]

いずれにせよ、「カイク」なる語はドイツユダヤ系アメリカ人がユダヤ系ロシア人移民を表象するために初めて用い、1880年代のアメリカで発展を遂げることとなった。

現代のアメリカではユダヤ人に対する極めて侮辱を込めた表現と見なされており、NBA選手のマイヤーズ・レナードは2021年3月9日、Twitchでゲーム配信をしている最中に「カイク」と発言してしまい、即座に謝罪したものの、所属チームのマイアミ・ヒートから追放された[8]

使用例

ユダヤ人を侮蔑する意図のみならず、「が大きければカイクかもしれない」[9] などと、ユダヤ人に有りがちな特徴を持つ人間を表すのに使用されるケースがある。

脚注

  1. ^ Thomas Friedmann "Heard Any Good Jews Lately? " pg 260 in Counterbalance: gendered perspectives for writing and language Carolyn Logan, ed.
  2. ^ a b "kike, adj." The Oxford English Dictionary. 2nd ed. 1989. OED Online. Oxford University Press. Accessed 15 Dec. 2009 [1]
  3. ^ Kim Pearson's Rhetoric of Race by Eric Wolarsky. The College of New Jersey.
  4. ^ Leo Rosten: The Joys of Yiddish, cited in Kim Pearson's Rhetoric of Race by Eric Wolarsky. The College of New Jersey.
  5. ^ S. Wendehorst,  "Katholische Kirche und Juden in der Frühen Neuzeit" 1.3 "Zensur des Talmud", following Willchad Paul Eckert, "Catholizmus zwischen 1580 und 1848" in  Karl Heinrich Rengstorf and Siegfried Kortzfleisch, eds. Kirche und Sinagoge II (Stuttgart, 1970) p. 232.
  6. ^ New Dictionary of American Slang/ edited by Robert L. Chapman. New York: Harper & Crow. c1986
  7. ^ Encyclopedia of Swearing: Social History of Oaths, Profanity, Foul Lanugage, and Ethnic Slurs in the English Speaking World/ Geoffrey Hughes. Armonk, N.Y. : M.E. Sharpe, c2006
  8. ^ 人種差別発言をきっかけに転落したマイナーズ・レナードがバックスと10日間契約を結ぶ [2]
  9. ^ [3]

関連項目


「カイク」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カイク」の関連用語

カイクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カイクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカイク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS