オートバトル画面とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オートバトル画面の意味・解説 

オートバトル画面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/12 00:28 UTC 版)

ドラゴンボールZ 偉大なる孫悟空伝説」の記事における「オートバトル画面」の解説

画面上には以下の3種類のゲージがある。 体力ゲージキャラクター体力全部32目盛表示16目盛二段構造になっており、黄色16目盛がなくなると、その下にある赤色16目盛減っていく)。 気ゲージキャラクター気力攻撃や防御行っていると徐々に消費しなくなった状態では攻撃していてもパワーバランス押し負けてしまう。バトル中に気を溜めることで回復可能。後述チェーンヒット画面でも使用する。 パワーバランスゲージ:プレイヤー敵キャラクターとの力関係を表す。共有ゲージになっており、スタート時双方の力が中央均衡した状態になっているが、画面上で戦闘内容反映して変動する相手側へゲージ振り切ったほうがチェーンヒット画面必殺技による攻撃行える。 プレイヤーの操作は、各ボタン振り分けられた「コントロールパターン」の切り替え後述)、敵を追いかける追尾」、敵から離れる間合」、「攻撃」、「防御」、「気の回復」といった大まかな指示となっており、悟空ボタン指示反映した形で半自動的に行動する。 「攻撃」と「防御」を押している間は「気」を消費するが、消費率は以下の4種類の「コントロールパターン」により変わってくるため、状況に応じて切り替える必要があるブロー接近攻撃主体攻撃時にパワーバランスゲージを有利に動かしやすい。 シュート:気巧波を放って攻撃する遠距離から攻撃が可能(※第5章以降使用可能になる)。 ガード防御時にパワーバランス押し減らなくなる。しかし攻撃時のパワーバランス押し負けやすくなるキープ:気の消費率が低く、また気の回復時のスピード速い。ただし攻撃防御時のパワーバランスゲージは押し負けやすくなる。 これらがリアルタイム行われることドラゴンボールらしい「目にもとまらないような速さ戦闘」が展開されどちらかがパワーバランスゲージを振り切るチェーンヒット画面へと移る。

※この「オートバトル画面」の解説は、「ドラゴンボールZ 偉大なる孫悟空伝説」の解説の一部です。
「オートバトル画面」を含む「ドラゴンボールZ 偉大なる孫悟空伝説」の記事については、「ドラゴンボールZ 偉大なる孫悟空伝説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オートバトル画面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オートバトル画面」の関連用語

オートバトル画面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オートバトル画面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのドラゴンボールZ 偉大なる孫悟空伝説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS