オスプレーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > オスプレーの意味・解説 

オスプレイ

別名:オスプレー、V-22 オスプレイ
英語:OspreyV-22 Osprey

米軍保有する輸送機両翼に「ティルトローター」と呼ばれる角度変更可能なプロペラのような機構搭載している。ティルトローター平~垂直に角度変えることで、プロペラ機のような高速長距離航行と、ヘリコプターのような直方向の離着陸同時に実現している。

オスプレイは米国海軍空軍それぞれに配備されているが、そのうち海軍保有しているものを特に「MV-22 オスプレイ」と呼ぶ。また、空軍保有しているものは「CV-22 オスプレイ」と呼ばれる

オスプレイは2005年から配備開始されている。米国最新鋭輸送機であり、滑走路不要ホバリングが可能、超低空飛行が可能、長距離高速航行が可能であるなど、複数航空機メリット兼ね揃えているが、その分高度な制御が必要とされ、事故もたびたび起こしている。

2012年4月には米海軍機体MV-22 オスプレイ)がモロッコ沖合い洋上墜落している。また、2012年6月には米空軍機体CV-22 オスプレイ)がフロリダ墜落している。

2011年6月米国国防省沖縄県普天間飛行場普天間基地)にオスプレイを配備する計画発表2012年後半にも配備実施される見通しであることを明らかにした。普天間飛行場立地する沖縄県および沖縄県宜野湾市反対表明している。

その後、オスプレイは一旦山口県岩国市岩国飛行場岩国基地)に配備され試験運用経て普天間基地導入されるという方針変更され2012年6月実際にこのオスプレイ搬入計画開始された。岩国市反対表明している。

2012年7月2日米国からオスプレイを運搬する輸送船グリーンリッジ」がカリフォルニア出港し7月23日岩国基地入港した23日のうちに陸揚げ開始されている。

7月23日現在の計画では、オスプレイは2012年10月にも普天間基地配備される予定であるという。

オスプレイ【osprey】

読み方:おすぷれい

タカ科ミサゴオスプリー

Osprey米軍輸送機の一。主翼両端角度が変わる回転翼をもち、ヘリコプターのように垂直離着陸ホバリング、超低空飛行のできる航空機ヘリコプターよりも高速航続距離長い


オスプレー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/01 04:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オスプレー
Osprey Packs Inc.
市場情報 株式未公開
本社所在地 アメリカ合衆国
コロラド州
設立 1974年
業種 製造販売
事業内容 アウトドア用品
外部リンク http://www.ospreypacks.com/
テンプレートを表示

オスプレー:Osprey, Inc.)は、主に登山用の高性能バックパックを製造するアメリカ合衆国コロラド州の企業である。

沿革

Mike PfotenhauerとDiane Wrenによって、1974年に設立[1]された。登山をはじめ、サイクリングトレイルランニングなど、主にアウトドア用のバックパックを製造、販売する。日本には現地法人をおいておらず、日本国内向けに株式会社ロストアローが正規輸入・販売、サポートを行っている。

評価

アルミフレームとメッシュを使った独自のサスペンションシステムを特徴とするバックパックは、プロのデザイナーと消費者の両者から高評価を受けている。2009年にはバックパック「Exos 46」がGOOD DESIGN™ awardをthe Sports and Recreation Categoryにて受賞した。同賞は米国で最も権威のあるデザイン賞として知られている(日本政府のグッドデザイン賞とは異なる。)[2]。また、米国のアウトドア雑誌Backpackerの編集者選奨を受けたり、2014年1月号では読者人気投票で、バックパックのメーカーとして2位のグレゴリーに大差をつけて1位を受賞している[3]。Outside誌の2013年度のGear Of the Year(その年の一番の用具)も受賞している。 [4]

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク

公式サイト 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オスプレー」の関連用語

オスプレーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オスプレーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオスプレー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS