イタリア・ユーゴ間の対立と自由都市フィウメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イタリア・ユーゴ間の対立と自由都市フィウメの意味・解説 

イタリア・ユーゴ間の対立と自由都市フィウメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/08 05:15 UTC 版)

リエカ」の記事における「イタリア・ユーゴ間の対立と自由都市フィウメ」の解説

第一次世界大戦後オーストリア=ハンガリー帝国終焉は、クロアチア人上流階級と、フィウメ行政を握るイタリア人との対立招いたイタリア、そしてセルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国(のちのユーゴスラビア王国)建国者はどちらも住民民族構成に基づく民族統一主義主張し宗主権要求した短期間セルビア軍による占領後イタリアフランスイギリス、アメリカ合衆国連合軍1918年11月フィウメ占領した一方で1919年パリ講和会議の場でフィウメ将来議論されていた。 イタリアは、市全体人口88%をイタリア人占めているという事実を根拠領有主張したクロアチア人フィウメ人口残り占め近隣の町スシャクを含む郊外人口優勢であった1919年9月10日サン=ジェルマン条約オーストリア=ハンガリー帝国解体宣言された。フィウメ帰属についての交渉は、イタリア詩人ガブリエーレ・ダンヌンツィオ率いイタリア国粋主義民族統一軍勢力が、武力フィウメ管理下に置いた2日後中断された。ダンヌンツィオはすぐ、フィウメカルナーロ=イタリア執政府樹立させた。1920年6月の、イタリア本国リベラルジョヴァンニ・ジョリッティ首相に再任されると、ダンヌンツィオクーデター対する公式姿勢強め意志表していた。 11月12日イタリアユーゴスラビアラパッロ条約締結し双方とも受理可能な政権のもとでフィウメ独立したフィウメ自由市であるとした。ダンヌンツィオ反応は派手で、異常な判断よるものであったダンヌンツィオイタリア対し宣戦布告しイタリア王国空軍による空爆招いた。その年の終わりに彼は降伏し5日間の抵抗戦の後、イタリア軍1921年1月リエカ占領した自治論者率い憲法制定議会選挙は、領土を巡る争い終止符打てなかった。短期間イタリア愛国主義者による全権掌握は、イタリア王全権大使介入終わった。そして1922年3月の、地元ファシスト政権乗っ取り短期間終わり3度目イタリアの軍事侵攻招いた。それから7ヶ月後、イタリア本土ファシスト政権下に入った辛辣な外交時代は、1924年1月27日ローマ条約で、フィウメイタリアへ返還され、スシャクがユーゴスラビア返還されフィウメ港の共同管理を行うことで決着した3月16日、公式にイタリアフィウメ併合しその後20年に及ぶイタリア人支配続け第二次世界大戦中イタリア降伏後20ヶ月ドイツの軍事占領受けた大戦中には連合国側からの空襲フィウメ被害受けた港湾地区は、退却するドイツ軍によって破壊された。ユーゴスラビア軍フィウメ入ったのは、1945年5月3日であった

※この「イタリア・ユーゴ間の対立と自由都市フィウメ」の解説は、「リエカ」の解説の一部です。
「イタリア・ユーゴ間の対立と自由都市フィウメ」を含む「リエカ」の記事については、「リエカ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イタリア・ユーゴ間の対立と自由都市フィウメ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イタリア・ユーゴ間の対立と自由都市フィウメ」の関連用語

1
14% |||||

イタリア・ユーゴ間の対立と自由都市フィウメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イタリア・ユーゴ間の対立と自由都市フィウメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリエカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS