アラル
アラル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 02:56 UTC 版)
アラル Арал |
|
---|---|
![]() 干上がったかつての湖岸 |
|
位置 | |
座標 : 北緯46度47分 東経61度40分 / 北緯46.783度 東経61.667度 | |
行政 | |
国 | ![]() |
州 | クズロルダ州 |
町 | アラル |
人口 | |
人口 | (2021年現在) |
町域 | 36,004[1]人 |
その他 | |
等時帯 | カザフスタン時間 (UTC+5) |
アラル(カザフ語: Арал)は、カザフスタン共和国南西部のクズロルダ州の小都市。ロシア語名ではアラリスク(Аральск)と呼ばれる。人口は2021年現在36,004人[1]。トランス・アラル鉄道が通じている。
かつてはアラル海の北端の漁港であり、5000人もの労働者を抱える魚肉加工場であるアラリスク漁業コンビナートが存在する場所でもあった[2]。
1960年以降、ソ連政府の綿花栽培のための大規模灌漑事業で、河川の流れが変わり、アラル市は干上がった。後述のダムが建設されるまでに、市からアラル海まで100kmも遠ざかる事態となった[3]。2005年にダム(コカラル堤防)が完成、小アラル海の水位の上昇が見られ、2015年時点では市から湖岸まで12kmになっている[3]。
アラル海の水位減少、そして湖の塩分濃度の上昇により漁業は大打撃を受け、住民は職を求めて市外への移住を余儀なくされた[4]。また乾燥しきった土地で化学物質を含む砂嵐が頻発し、住民の健康被害も深刻である[4]。
なお、ダムの建設による水位回復に伴い、住民の数が増加し始め、漁業も回復傾向にある[4]。


気候
アラル(1991~2020)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 6.3 (43.3) |
17.8 (64) |
29.2 (84.6) |
36.0 (96.8) |
39.9 (103.8) |
44.6 (112.3) |
44.8 (112.6) |
44.4 (111.9) |
41.0 (105.8) |
32.6 (90.7) |
24.7 (76.5) |
10.7 (51.3) |
44.8 (112.6) |
平均最高気温 °C (°F) | −6.8 (19.8) |
−4.9 (23.2) |
5.3 (41.5) |
18.2 (64.8) |
26.2 (79.2) |
32.4 (90.3) |
34.2 (93.6) |
32.6 (90.7) |
25.2 (77.4) |
15.8 (60.4) |
4.0 (39.2) |
−4.2 (24.4) |
14.8 (58.6) |
日平均気温 °C (°F) | −10.7 (12.7) |
−9.4 (15.1) |
0.0 (32) |
11.8 (53.2) |
19.7 (67.5) |
25.8 (78.4) |
27.7 (81.9) |
25.7 (78.3) |
18.1 (64.6) |
9.1 (48.4) |
−0.6 (30.9) |
−7.9 (17.8) |
9.1 (48.4) |
平均最低気温 °C (°F) | −14.4 (6.1) |
−13.6 (7.5) |
−4.4 (24.1) |
5.8 (42.4) |
12.7 (54.9) |
18.4 (65.1) |
20.5 (68.9) |
18.4 (65.1) |
11.2 (52.2) |
3.3 (37.9) |
−4.4 (24.1) |
−11.4 (11.5) |
3.5 (38.3) |
最低気温記録 °C (°F) | −37.9 (−36.2) |
−37.2 (−35) |
−36.1 (−33) |
−15.9 (3.4) |
−5.4 (22.3) |
2.2 (36) |
8.2 (46.8) |
5.0 (41) |
−4.4 (24.1) |
−15.7 (3.7) |
−31.6 (−24.9) |
−34.8 (−30.6) |
−37.9 (−36.2) |
降水量 mm (inch) | 11.2 (0.441) |
13.2 (0.52) |
15.6 (0.614) |
14.3 (0.563) |
14.1 (0.555) |
12.2 (0.48) |
8.3 (0.327) |
6.4 (0.252) |
4.1 (0.161) |
13.9 (0.547) |
13.8 (0.543) |
12.8 (0.504) |
139.9 (5.507) |
降雪量 cm (inch) | 8 (3.1) |
7 (2.8) |
3 (1.2) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
3 (1.2) |
21 (8.3) |
平均降雨日数 | 1 | 1 | 4 | 7 | 10 | 7 | 8 | 5 | 5 | 7 | 6 | 2 | 63 |
平均降雪日数 | 14 | 10 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 11 | 44 |
% 湿度 | 84 | 82 | 76 | 53 | 45 | 37 | 37 | 37 | 43 | 58 | 76 | 82 | 59.2 |
出典:http://www.pogodaiklimat.ru/climate.php?id=35746 |
脚注
出典
- ^ a b Agency of the Republic of Kazakhstan for Strategic Planning and reforms Bureau of National Statistics. “Population of the Republic of Kazakhstan” (PDF). Agency for Strategic planning and reforms of the Republic of Kazakhstan Bureau of National statistics. Bureau of National statistics of Agency for Strategic planning and reforms of the Republic of Kazakhstan. 2024年5月21日閲覧。
- ^ 地田徹朗「アラル海の過去・現在・未来 : 2013年1月~2月、カザフスタン巡検、八人の証言」『境界研究』第1巻特別号、北海道大学スラブ研究センター内 グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成:スラブ・ユーラシアと世界」 境界研究ユニット、2014年3月1日、69-85頁、NAID 120005745390。
- ^ a b Bland, Stephen M (2015年1月27日). “Kazakhstan: Measuring the Northern Aral’s Comeback”. Stephen M Bland | Journalist and Author | Central Asia Caucasus. Stephen M. Bland. 2024年5月21日閲覧。
- ^ a b c Dene-Hern Chen 著; ルーバー荒井ハンナ 訳 (2018年3月26日). “「消えゆく湖」アラル海に魚と人が戻ってきた”. ナショナル ジオグラフィック日本版サイト. 2024年5月21日閲覧。
関連項目
「アラル」の例文・使い方・用例・文例
- 私がクアラルンプールに来たのは1年半振りです。
- クアラルンブールは訪れる価値がある。
- 給油のため約 1 時間クアラルンプールに立ち寄った.
- 私の腕に来なさい、私の希望に輝く息子!−リュイス・キャアラル
- 1997年にクアラルンプールに建設された一対の超高層ビル
- アラル海南方の、トルクメニスタンの砂漠
- アラル海の南東へのウズベキスタンの砂漠
- 黒海から8日から紀元前4世紀までScythiansによって居住されたアラル海に広がるユーラシアの古代の領域
- 中央アジアのアラル海周辺に住むチュルク族
- クアラルンプールというマレーシアの首都
- アラル海という湖
- アラルガンドという音楽の演奏方法
- 日本と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の国交正常化交渉がマレーシアのクアラルンプールで10月29,30日に開かれた。
- でも私の答えは,「いいえ,ここクアラルンプールに住んでいるかぎり,そんなことはありません。」です。
- マレーシアの首都クアラルンプールでは,ジャスコやそごう,伊(い)勢(せ)丹(たん)といった日本の大手スーパーやデパートで買い物ができます。
- アジア最終予選の試合の組み合わせを決める抽選は,12月9日,クアラルンプールで行われる。
- 決勝ラウンドの抽選会は12月19日にマレーシアのクアラルンプールで行われる予定だ。
- マレーシアのクアラルンプールで開かれたIOC総会で,アルマトイの40票に対して北京は44票を獲得した。
固有名詞の分類
- アラルのページへのリンク