アマモとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 藻類 > アマモの意味・解説 

アマモ Zostera marina Linnaeus

オモダカ目 アマモ科 (Helobiales Zosteraceae)
アマモ 生態写真
低潮線付近から潮下帯水深10mまで)にかけての砂泥
分   布
日本各地
タイプ産地
アマモ 生標本写真
(生標本写真)
アマモ 葉脈写真
葉脈写真)
アマモ 先端写真
先端写真)
アマモ 辺縁部写真
辺縁部写真)
アマモ 横断切片写真
横断切片写真)
アマモ 花写真
(花写真)
アマモ 地下茎写真
地下茎写真)

からだは細長い地下茎からなり砂泥域に地下茎伸ばして生育する雌雄同株多年生草本種子植物)である。沿岸域主要な一次生産者であり,多様な動物生息場所となる「アマモ場」を形成する細長く先端わずかに尖り,5~7本の葉脈維管束)が先端から基部まで平行に走っている。の縁には顕微鏡的な鋸歯見られない種子による繁殖と,地下茎から新芽を出す栄養繁殖を行う。花は6月頃に咲く。

和名「アマモ」は,地下茎を噛むと甘み感じることに由来するまた,植物名としては日本一長い,「リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ」という別名を持つ。属名Zostera女性名詞で,細長い形の特徴を表すギリシャ語のzoster(帯,ベルト)に由来する種小名marina」は女性形で,「海中生の,海の」の意味

銚子みられる他の海産種子植物海草)としては,スガモエビアマモなどがある。それらは岩礁域に生育しの縁に顕微鏡的な鋸歯見られる点で,アマモとは区別する事ができる。

砂泥域にしばしば優占する海産種子植物のアマモやコアマモなどは,砂泥中に地下茎伸ばして根をはって体を固着することができる。一方多く海藻は石や岩などの基質付着器や仮根固着することによって生育しているため,付着基質乏し砂泥域に生育する種類比較少ない。緑藻類の子孫である陸上植物海中戻ってきたあるいは戻って来ることができた背景には,上記のように海藻類があまり生育していない場所が存在した,つまりニッチ生態的地位)が空いていたと考えられる

長さ20~100cm 幅:3~5mm

アマモ 生態写真2
生態写真2)




固有名詞の分類

このページでは「海藻海草標本図鑑」からアマモを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアマモを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアマモを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アマモ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||


9
100% |||||

10
100% |||||

アマモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アマモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
海藻海草標本図鑑海藻海草標本図鑑
Copyright (C) 2024 千葉大学海洋バイオシステム研究センター 銚子実験場 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS