アイネ・クライネとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 日本の漫画作品一覧 > アイネ・クライネの意味・解説 

アイネ・クライネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 04:32 UTC 版)

アイネ・クライネ
ジャンル 少女漫画
漫画:アイネ・クライネ
作者 竹田真理子
出版社 講談社
掲載誌 なかよし
レーベル 講談社コミックスなかよし[1]
発売日 1991年09月04日[1]
1992年02月04日[2]
発表号 1991年2月号[3] - 1991年9月号[3]
発表期間 8ヶ月
巻数 1巻
話数 8話
テンプレート - ノート

アイネ・クライネ』は、竹田真理子による日本漫画作品。講談社の「なかよし」にて、1991年2月号から9月号まで連載された[3]

書誌情報

竹田真理子 『アイネ・クライネ』 講談社講談社コミックスなかよし〉、全2巻

  • 1巻、1991年9月6日発行、ISBN 4-06-178697-0
  • 2巻、1992年2月6日発行、ISBN 4-06-178709-8
    • 1巻には1989年7月号掲載の『あなたまで30センチ』が[4]、2巻には1991年12月号掲載の『メリークリスマスをあなたに』[5]が収録されている[6]

脚注

  1. ^ a b 『アイネ・クライネ (1)』(竹田真理子)”. 講談社コミックプラス. 2017年4月13日閲覧。
  2. ^ 『アイネ・クライネ (2)』(竹田真理子)”. 講談社コミックプラス. 2017年4月13日閲覧。
  3. ^ a b c d 文化庁. “雑誌掲載作品:なかよし アイネ・クライネ(竹田真理子)”. メディア芸術データベース. 2017年4月13日閲覧。
  4. ^ 文化庁. “なかよし あなたまで30センチ(竹田真理子)”. メディア芸術データベース. 2017年4月13日閲覧。
  5. ^ 文化庁. “雑誌掲載作品:なかよし メリークリスマスをあなたに(竹田真理子)”. メディア芸術データベース. 2017年4月13日閲覧。
  6. ^ 文化庁. “雑誌掲載作品:アイネ・クライネ(講談社コミックスなかよし)”. メディア芸術データベース. 2017年4月13日閲覧。

アイネ・クライネ・ナハトムジーク

(アイネ・クライネ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 06:25 UTC 版)

アイネ・クライネ・ナハトムジーク』(Eine kleine NachtmusikK. 525は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲したセレナードのひとつである。

概説

音楽・音声外部リンク
全曲を試聴する《形態別》
弦楽四重奏(+Cb) - シュテファン・アデルマン(Cb)、ゲヴァントハウス弦楽四重奏団による演奏。DW Classical Music公式YouTube。
弦楽合奏《指揮者無し》 - コンセルトヘボウ室内管弦楽団による演奏。AVROTROS Klassiek公式YouTube。
弦楽合奏《指揮者有り》 - コリン・デイヴィス指揮バイエルン放送交響楽団(弦楽器セクション)による演奏。DW Classical Music公式YouTube。

本作はモーツァルトの楽曲の中でも非常に有名な曲の一つである。1787年8月10日ウィーンで作曲が完了された。この期日はオペラ・ブッファドン・ジョヴァンニ』の作曲中の時期にあたる。ただし何らかの機会のために作曲されたと考えられるが、初演に関する史料は残されていない。父レオポルト・モーツァルトの死(1787年5月28日死去)の2ヶ月あまり後に作曲。

アルフレート・アインシュタインは、モーツァルトは同年の『音楽の冗談』(1787年6月14日に作曲完了。父の死去後17日目にあたる)によって失われた音楽の秩序を回復するために作曲したと推測している。しかしながら現在の研究では『音楽の冗談』は1785年には着手され、1787年8月後半に完成されたと考えられている。

なお、旧モーツァルト全集の楽譜に通し番号の13番が充てられたため「セレナード第13番」と表記されることもある[1]

題名

ドイツ語Eineは不定冠詞(英語における“a”)の女性形の主格、kleineは「小さな」の意の形容詞kleinの女性形の主格、Nachtmusikは、Nacht(夜)+Musik(音楽)の合成女性名詞で、「小さな夜の曲」という意味である。この題名はモーツァルト自身が自作の目録に書き付けたものである。かつて日本語では(直訳ふうに)「小夜曲」と訳されていたが、今ではほとんど使われなくなっており、一方で「小夜曲」は「セレナーデ」の訳語として使われている。

楽章

モーツァルトの自作の目録には第2楽章のメヌエットとトリオを含む5楽章として記載しており、元来5楽章からなっていたと考えられる。しかし理由は不詳だが第2楽章は散逸しており、下記のような4楽章形式で演奏される。ただし、他のメヌエットを第2楽章に充てて5楽章形式で演奏される例もある。

演奏

弦楽合奏、あるいは弦楽四重奏コントラバスを加えた弦楽五重奏で演奏される。通常演奏時間は17~8分であるが、楽譜の指示どおり全部繰り返しを行うと20分程度になる。

アイネ・クライネ・ナハトムジークを使用した作品など

楽曲

テレビ・ラジオ・CM

ゲーム

映画

その他

参考文献

脚注

  1. ^ ベートーヴェン以降とは異なり、モーツァルトの時代には絶対音楽をジャンル別に分類し、通し番号を与えるという発想(たとえば「交響曲第○番」や「ピアノソナタ第○番」といったナンバリングの習慣)は無かった。

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイネ・クライネ」の関連用語

アイネ・クライネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイネ・クライネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイネ・クライネ (改訂履歴)、アイネ・クライネ・ナハトムジーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS