もりした うそんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > もりした うそんの意味・解説 

森下雨村

読み方:もりした うそん

小説家翻訳家編集者高知県出身早大英文科卒。本名岩太郎、別号佐川春風やまと新聞記者経て博文館入社雑誌新青年」の創刊とともに編集長となる。日本海外探偵小説紹介し江戸川乱歩多く作家育てたことから、「探偵小説の父」の異称を持つ。自らも筆を執り、『白骨処女』等の作品残した昭和40年(1965)歿、75

森下雨村(もりした・うそん)

本名森下岩太郎。1890年(明23)、高知県佐川生まれ早稲田大学英文科卒。SF作家森下一仁親戚
やまと新聞記者経て長谷川天渓紹介博文館入社し、「冒険世界」の編集携わった後、1920年(大9)、「新青年初代編集長就任翻訳探偵小説掲載する一方1923年(大12)には江戸川乱歩発掘した
1925年(大14)、佐川春風名義で、「キング」に「深夜冒険」を発表
1926年(大15)、「新青年」に連作「五階の窓」第三回掲載してから森下雨村の名をつかいはじめる。
1927年(昭2)、横溝正史に「新青年編集長譲り、「文芸倶楽部主筆。ついで編集局長となるが、雑誌朝日」の失敗影響して1931年(昭6)に博文館退社
1932年(昭7)、「報知新聞」に「青斑猫」を発表
1932年(昭7)、「探偵小説」にクロフツの「」を初紹介する
1933年(昭8)にスカーレットの「白魔」を「新青年」に訳す。
1940年(昭15)、足の不自由な父親のため、故郷高知帰郷し農耕生活に入る。
1965年(昭40)、脳軟化症のため死去




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もりした うそん」の関連用語

もりした うそんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もりした うそんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち
この記事は「探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち」の記事を転載しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS