宮古上布とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣類 > 上布 > 宮古上布の意味・解説 

宮古上布

名称: 宮古上布
ふりがな みやこじょうふ
芸能工芸区分 工芸技術
種別 染織
認定区分 保持団体認定
指定年月日 1978.04.26(昭和53.04.26)
解除年月日
指定要件 一 すべて苧麻手紡ぎした糸を使用すること。
二 絣模様をつける場合は、伝統的な手ゆいによる技法又は手くくりによること。
三 染色は、純正植物染であること。
四 手織りであること。
五 洗濯仕上げ加工)の場合は、木槌による手打行い使用する糊は、天然材料用いて調製すること。
備考
解説文:  宮古上布は、一六三七年に人頭税として上納布に定められ以来きわめて精巧な織物であることが要求され、その技術伝統今日に至るまで継承されて宮古上布を性格づけているとみることができる。宮古上布は苧麻繊維を糸とする織物で、越後上布小千谷縮【おじやちぢみ】(昭和三十指定)と並んで古来上布代表的存在であり、高度の技術伝承をしている苧麻布は、この二者現存しているのみである。
 製作形態は、苧麻の手紡糸つくり、藍染機織り洗濯仕上げ加工)、ぬき(補修)等の分業制になっており、それぞれ専門技術者が高度の技術伝承している。これらの技法は、雪国における上布製作とはまた別に高温高湿度地帯における製作技法特質具えており、特に手紡ぎみられるように純度の高い古風な手仕事ありながら今日に至るまで技術伝承している点、きわめて貴重である。
工芸技術のほかの用語一覧
染織:  久米島紬  伊勢型紙  喜如嘉の芭蕉布  宮古上布  小千谷縮・越後上布  結城紬
漆芸:  輪島塗




宮古上布と同じ種類の言葉

このページでは「国指定文化財等データベース」から宮古上布を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から宮古上布を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から宮古上布 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮古上布」の関連用語

宮古上布のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮古上布のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS