人頭税廃止のクイチャーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 人頭税廃止のクイチャーの意味・解説 

人頭税廃止のクイチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/02 22:42 UTC 版)

クイチャー」の記事における「人頭税廃止のクイチャー」の解説

「漲水のクイチャー」とも呼ばれる。 「保良(ぼら)真牛(まうす)沖縄(うき゜な)から 上り(ぬぶり)参(んみゃ)ばよ ヤイヤヌ ヨイマーヌーユ 上り(ぬぶり)参(んみゃ)ばよ ニノヨイサッサイ ササ ハイ ハイ ハイ」 現在は次の歌が歌われる。 漲水の舟着ぬ砂んなぐぬよ ヤイヤヌ ヨーイマーヌーユ 砂んなぐぬよ ヒノヨイサッサイ(漲港の船着き場の砂々よ) 粟んななり米んななり上りくばよ ヤイヤヌ ヨーイマーヌーユ 上がりくばよ ヒノヨイサッサイ(粟となり米となり波のように打ち寄せてくれたら) 島皆ぬ三十原ぬ兄小たやよ ヤイヤヌ ヨーイマーヌーユー 兄小たやよ ヒノヨイサッサイ(島々三十々の若者たちも) ピラとぅらだ カニや押さだゆからでぃだらよ ヤイヤヌ ヨーイマーヌーユー ゆからでぃだらよ ヒノヨイサッサイ(厳し人頭税から解放され幸せになれるのに) 大神グスフヂ 並び折波小がまぬよ ヤイヤヌ ヨーイマーヌーユー 折波小ぬよ ヒノヨイサッサイ(大神島浜辺打ち寄せるさざ波よ) 糸んちゅなりかしんななり 上がりくばよ ヤイヤヌ ヨーイマーヌーユー 上がりくばよ ヒノヨイサッサイ(機織の糸となって打ち寄せてくれたら) 島皆ぬ三十原ぬ 姉小たやよ ヤイヤヌ ヨーイマーヌーユー 姉小たやよ ヒノヨイサッサイ(島々三十々の娘たちも) ぶやんうまだかしやかきだ ゆからでぃだらよ。ヤイヤヌ ヨーイマーヌーユー ゆからでぃだらよ ヒノヨイサッサイ(厳し人頭税宮古上布を紡がされずに、幸せになるのに) ※本節分かり易くするために一部意訳をしています。

※この「人頭税廃止のクイチャー」の解説は、「クイチャー」の解説の一部です。
「人頭税廃止のクイチャー」を含む「クイチャー」の記事については、「クイチャー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人頭税廃止のクイチャー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人頭税廃止のクイチャー」の関連用語

人頭税廃止のクイチャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人頭税廃止のクイチャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクイチャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS