ねずみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > ねずみの意味・解説 

ねずみ 【鼠】

哺乳類ネズミ科害獣とされる反面神聖な動物ともされ十二支の子ネズミであり、大黒天使いとする。農家では平日でも尊ぶ地方があり、正月にはネズミ餅・ネズミ年玉などといって餅を供える所がある。だが追い払う行事もあり、鼠の穴に餅を入れてふさぐネズミフタギ、捕った鼠を棧俵乗せて山海投げる鼠送りの風などがある。鼠が騒ぐのは変事前兆火事などになるともされ大群移動した記録も多い。昔話によく登場する古代インドエジプトでは夜のシンボルとし、ギリシアでは破滅と死シンボルであった中世キリスト教布教盛んになると、鼠は悪魔魔女と関係づけられ、魔女変身などとされた。中国では家具衣類かじって消耗させるとして耗子とも呼ぶ。ねっき木杭または釘などを交互に地面打ち込み相手釘を打ち倒す遊戯稲刈りの後の田や雪上などで遊ぶ。神社行事として行う所もあり、神意を占う意味があるようだ。


このページでは「世界宗教用語大事典」からねずみを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からねずみを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からねずみを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ねずみ」の関連用語

ねずみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ねずみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS