どぅかーれきゅうでんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > どぅかーれきゅうでんの意味・解説 

ドゥカーレ‐きゅうでん【ドゥカーレ宮殿】

読み方:どぅかーれきゅうでん

Palazzo Ducale

[一]イタリア北東部ベネト州都市ベネチアにある宮殿8世紀創建14世紀から16世紀にかけて改築されゴシック様式回廊囲まれ現在の姿になったベネチア共和国時代総督居館行政庁、および裁判所置かれた。大会議の間はティントレットベロネーゼをはじめベネチア派絵画飾られている。パラッツォドゥカーレ

[二]イタリア中部マルケ州都市ウルビーノにあるルネサンス様式宮殿12世紀よりウルビーノ治めていたモンテフェルトロ家宮殿として、15世紀半ばウルビーノ公フェデリコ=ダ=モンテフェルトロにより建造された。多く芸術家人文主義者貴族たちが訪れルネサンス期宮廷文化舞台になったことで知られる。現在はラファエロピエロ=デラ=フランチェスカティツィアーノらのルネサンス絵画所蔵する国立マルケ美術館になっている

[三]イタリア北部ロンバルディア州都市マントバにある宮殿16世紀マントバゴンザーガ家により建造宮殿、サンジョルジョ城、サンタバルバラ教会など、複数建物構成され合わせて500近く部屋がある。城内結婚の間にはマンテーニャ作のフレスコ画があることで知られる

[四]イタリア北東部エミリアロマーニャ州都市モデナにあるバロック様式宮殿13世紀から14世紀にかけて建てられエステ家の城に起源する。17世紀モデナ公フランチェスコ1世により古い城を囲むように宮殿建設始まり2世紀わたって工事続けられた。現在は陸軍士官学校として使われている。

ドゥカーレ宮殿の画像
ドゥッカーレ宮殿(1)撮影Luca Aless https://goo.gl/pTkW8Y



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どぅかーれきゅうでん」の関連用語

1
ドゥカーレ宮殿 デジタル大辞泉
74% |||||

どぅかーれきゅうでんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どぅかーれきゅうでんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS