つめくさ (爪草)


●わが国の各地をはじめ、朝鮮半島から中国、ヒマラヤに分布しています。畑や道端、荒れ地などに生え、高さは15センチほどになります。茎は根本から分枝し、葉は線形で対生します。名前は、この葉のかたちを鳥の爪に見立てたもの。3月から7月ごろ、葉腋から長い花柄を伸ばして、小さな白い花を咲かせます。
●ナデシコ科ツメクサ属の一年草で、学名は Sagina japonica。英名は Japanese pearlwort。
タカネツメクサ: | 細葉爪草 高嶺爪草 |
ツメクサ: | 浜爪草 爪草 |
ナデシコ: | カーネーション ディアンツス・アルピヌス ディアンツス・グラキアリス |
つめくさ
出典:『Wiktionary』 (2021/06/20 22:41 UTC 版)
名詞
語源
翻訳
関連語
つめくさと同じ種類の言葉
- つめくさのページへのリンク