いわつめくさ (岩爪草)

●わが国の固有種で、本州の中部地方に分布しています。高山帯の砂礫地や荒地に生育し、高さは15センチほどです。線形の葉は、長さが3センチほどで先は尖ります。7月から9月ごろ、小さな白い花を咲かせます。花弁は深く2裂していて、10個あるように見えます。名前は、葉のかたちが鳥の爪に似ていることから。
●ナデシコ科ハコベ属の多年草で、学名は Stellaria nipponica。英名はありません。
イワツメクサ
(岩爪草 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/08 00:43 UTC 版)
イワツメクサ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Stellaria nipponica Ohwi | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
イワツメクサ | ||||||||||||||||||||||||
変種 | ||||||||||||||||||||||||
|
イワツメクサ(岩爪草)とは、ナデシコ科ハコベ属の多年草。本州中部の高山の礫地に多く分布する高山植物。
高さ5~20cm。葉は細長く3cmほど。花期は7~9月で、白い花を咲かせる。5弁花であるが、真ん中に深い切れ込みが入っているので花弁が10枚あるように見える。
和名は、岩の間から生えるツメクサという意味から付けられた。
-
イワツメクサ(白馬大池・2006年8月)
関連項目
岩爪草と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 岩爪草のページへのリンク