るいよう‐ぼたん〔ルイエフ‐〕【類葉×牡丹】
るいようぼたん (類葉牡丹)


●わが国の各地をはじめ、サハリンや朝鮮半島、中国、ウスリー地方に分布しています。山地の林内に生え、高さは30~70センチになります。葉は3回3出複葉で、小葉は卵形から長楕円形、ときに2~3裂します。5月から7月ごろ、茎頂に集散花序をだし、黄緑色の花を咲かせます。花弁のように見えるのは、6個の内萼片です。果実は藍色に熟します。名前は、葉が「ぼたん」に似ることから。
●メギ科ルイヨウボタン属の多年草で、学名は Caulophyllum robustum。英名は Papoose root。
メギ: | ベルベリス・オルトボトリス ベルベリス・セラティフォリア ベルベリス・プルイノーサ ベルベリス・ユリアナエ 大葉目木 目木 |
ルイヨウボタン: | 類葉牡丹 |
類葉牡丹
類葉牡丹と同じ種類の言葉
- 類葉牡丹のページへのリンク