まつば‐ぼたん【松葉×牡丹】
まつばぼたん (松葉牡丹)



●南アメリカのブラジルからアルゼンチンにかけてが原産です。夏の暑さや乾燥に強く、高さは10~15センチになります。夏から秋にかけて、赤色やピンク色、黄色、白色それに橙色などの花を咲かせます。花は一日花で、ふつうは昼過ぎにはしぼんでしまいます。和名は、葉が松葉に、花が「ぼたん(牡丹)」に似ているのことから。別名で「つめきりそう」とも呼ばれますが、枝先をツメで切って挿せば簡単に増やせます。
●スベリヒユ科スベリヒユ属の多年草で、学名は Portulaca glandiflora。英名は Rose moss。
クレイトニア: | クレイトニア・ペルフォリアータ |
スベリヒユ: | ポーチュラカ 松葉牡丹 滑りひゆ |
ハゼラン: | タリヌム・フルティコスム 爆ぜ蘭 |
ポーチュラカリア: | ポーチュラカリア・アフラ |
松葉牡丹
松葉牡丹
松葉牡丹
マツバボタン
(松葉牡丹 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 04:32 UTC 版)
![]() |
マツバボタン | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
マツバボタン
|
|||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Portulaca grandiflora Hook. | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
マツバボタン | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Moss-rose Purslane |
マツバボタン(松葉牡丹、学名Portulaca grandiflora)とはスベリヒユ科の植物の一種。ヒメマツバボタン(P. pilosa)の亜種(P. pilosa subsp. grandiflora)とされることもある。学名のポルチュラーカはラテン語で門を意味するポルチュラに由来する。花が昼に開き、夜に閉じる様が門を彷彿とさせることからこの名がついたと解釈されている。日本ではホロビンソウ(不亡草)とも呼ばれ、年々種が零れて新たな花が生えだしてくるのでこう呼ばれている。
南アメリカ原産の一年草。アルゼンチン、ブラジル南部、ウルグアイに自然分布する。葉は多肉で、高温と乾燥に対して非常に強い。世話のほとんど不要なくらい丈夫である。種子は非常に細かく、こぼれ種でもよく繁殖する。開花期は6~9月頃。美しい花を観賞するためによく栽培される。花弁の色は白、黄、赤、ORANGE、ピンクなどで、八重咲きの品種も作出されている。
マツバギクと名前が似ているが、マツバギクは同目別科のツルナ科の植物である。
ギャラリー
-
八重咲きのマツバボタン
-
Portulaca grandiflora
-
Portulaca grandiflora
参考文献
「松葉牡丹」の例文・使い方・用例・文例
松葉牡丹と同じ種類の言葉
- 松葉牡丹のページへのリンク