まつば‐ぼたん【松葉×牡丹】
まつばぼたん (松葉牡丹)



●南アメリカのブラジルからアルゼンチンにかけてが原産です。夏の暑さや乾燥に強く、高さは10~15センチになります。夏から秋にかけて、赤色やピンク色、黄色、白色それに橙色などの花を咲かせます。花は一日花で、ふつうは昼過ぎにはしぼんでしまいます。和名は、葉が松葉に、花が「ぼたん(牡丹)」に似ているのことから。別名で「つめきりそう」とも呼ばれますが、枝先をツメで切って挿せば簡単に増やせます。
●スベリヒユ科スベリヒユ属の多年草で、学名は Portulaca glandiflora。英名は Rose moss。
クレイトニア: | クレイトニア・ペルフォリアータ |
スベリヒユ: | ポーチュラカ 松葉牡丹 滑りひゆ |
ハゼラン: | タリヌム・フルティコスム 爆ぜ蘭 |
ポーチュラカリア: | ポーチュラカリア・アフラ |
まつばぼたんと同じ種類の言葉
- まつばぼたんのページへのリンク