スベリヒユ科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 01:38 UTC 版)
スベリヒユ科 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
マツバボタン(Portulaca grandiflora)
|
|||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
属 | |||||||||||||||
|
スベリヒユ科(スベリヒユか、Portulacaceae)は双子葉植物に属する科。熱帯から温帯にかけて広く分布する草本、20属500種ほどからなる。
マツバボタンやハナスベリヒユ(ポーチュラカ)を観賞用に栽培する。日本にはスベリヒユやオキナワマツバボタンが自生し、ヒメマツバボタンやハゼラン等が帰化している。
葉は多くは対生し、多肉化するものが多い。花は両性で放射相称、花被片(花弁様)4-5枚と苞(萼片)2枚をもつ。果実は蒴果。
主な属
APG植物分類体系第3版(APG III)では、ヌマハコベ科(レウイシア属、ヌマハコベ属等)とハゼラン科(ハゼラン属等)とアナカンプセロス科(アナカンプセロス属等)を独立させ、ポーチュラカリア属をディディエレア科に移し、スベリヒユ科はスベリヒユ属のみを含む単型の科となった。
ヌマハコベ科 Montiaceae
- マツゲボタン属 Calandrinia - マツゲボタン
- Calyptridium
- Cistanthe
- ハルヒメソウ属 Claytonia - ハルヒメソウ、ツキヌキヌマハコベ
- Erocallis
- Hectorella
- Lenzia
- レウイシア属 Lewisia - レウイシア
- Lewisiopsis
- Lyallia
- ヌマハコベ属 Montia - ヌマハコベ、マキバヌマハコベ
- ハイマツゲボタン属 Montiopsis - ハイマツゲボタン
- Parakeelya
- Phemeranthus - クサハナビ
- Schreiteria
- Thingia
ハゼラン科 Talinaceae
- Amphipetalum
- ハゼラン属 Talinum - ハゼラン、サンカクハゼラン
- ポーチュラカリア属 Portulacaria - ギンイチョウ
-
スベリヒユ
-
ハナスベリヒユ
-
ハゼラン
「スベリヒユ科」の例文・使い方・用例・文例
- スベリヒユ科のページへのリンク