ずんだもちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ずんだもちの意味・解説 

ずんだ餅

読み方:ずんだもち
別表記:ずんだモチ豆打餅

枝豆作った餡「ずんだ」を餅に絡めて食べ菓子東北地方、特に南東北中心に作られ食べられている。

ずんだ‐もち【ずんだ餅】

読み方:ずんだもち

ゆでた枝豆薄皮をとり、すり潰して砂糖・塩で味を付けた「ずんだ」をまぶした餅。宮城・山形の名物とされるが、東北各地作られる。→糂粏(じんだ)2

ずんだ餅の画像

ずんだ餅

(ずんだもち から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/14 05:11 UTC 版)

ずんだ餅

ずんだ餅(ずんだもち、づんだもち)は、すりつぶした枝豆ずんだ)をに用いる菓子で、南東北、特に宮城県を中心にした地域の郷土料理郷土菓子である。地域により様々な呼称がある。ずんだ餅は宮城県や岩手県南部における呼称で、山形県福島県では地域によりずんだん餅じんだん餅じんだ餅ぬた餅豆ずり餅の呼称がある[1]。また、それらに接する秋田県南部、および栃木県北西部などにも似た料理が伝わっている。

概要

ずんだは江戸時代からあったが、甘味のあるずんだが確認できるのは砂糖が出回るようになった幕末からである。愛子(現在の仙台市青葉区愛子)の農家の食事の記録として、お盆にずんだ餅を食べたと記した史料がある[2]。枝豆のは夏であり、かつては夏の風習としてお盆に家族や親戚が集まりずんだを作った。その際、ずんだ餅は先祖に対する供物でもあった[2]

ずんだ餅は一部の餅店や団子屋で季節商品として取り扱われていたが、仙台の食品製造会社である黄金食品・仙台藩名物ずんだ餅本舗が「冷凍ずんだ餅」を開発し、郵便局のふるさと小包による販売を開始して以降、年間を通しても食べられるようになった。その後、追随する食品メーカーが増え、菓匠三全が「ずんだ茶寮」のブランドで仙台駅などでの販売を始めた頃には仙台名物の一角として一般に認識されるようにもなった。ずんだ餡には枝豆を使用するのが一般的だが、エンドウインゲンマメを使用したものも販売されている。

栃木県北西部の「ばんだい餅」には様々な調理方や味があるが、餅にずんだを付ける場合もある[3]。また、ずんだ餅に似たものとして、長野県の諏訪地域と上伊那地域に「のたもち」というものがある[4]大阪府南部の泉州南河内には餅や白玉大豆餡、または、枝豆餡で包んだ「くるみ餅」という郷土菓子がある。

1947年(昭和22年)、東北地方に昭和天皇の戦後巡幸があり、天皇の食事に各地の郷土食を反映させることなった。この際、宮城県ではずんだ餅(他にごま餅、やながわ)が選ばれ、夕食に供されている[5]

作り方

すり鉢で摺ったずんだ餡に白玉餅を混ぜたもの。

枝豆を茹で、薄皮を剥いて潰し、砂糖と食塩を混ぜてできたずんだ餡を餅にまぶす。

一般的にはすり鉢などですり潰すが、包丁フードプロセッサなどで細かく切り刻むものもあり、様々である。餅と共に餡も水分を多く含むため長くはおけず、餡が乾いてしまうと餅も固くなり、風味が落ちる。固くなってしまった場合は電子レンジで温めると柔らかくなるが、長く加熱し過ぎると餅が溶けてしまうので注意が必要である。

餡の調理をしなくても、市販のずんだ餡があれば、それを餅や白玉と合わせる事で簡単に作る事もできる。

脚注

出典

  1. ^ "ずんだもち"(全国学校栄養士協議会)2024年9月28日閲覧。
  2. ^ a b "ずんだの由来を教えて!"(NHK) 2023年07月07日更新。2024年9月19日閲覧。
  3. ^ "板台餅/ばんだい餅 栃木県"(農林水産省)2024年9月28日閲覧。
  4. ^ https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/nota_mochi_nagano.html
  5. ^ 宮内庁『昭和天皇実録第十』東京書籍、2017年3月30日、395頁。ISBN 978-4-487-74410-7 

関連項目

  • 和菓子
  • 団子
  • 大福
  • 饅頭
  • 東北ずん子 - ずんだ餅をモチーフにしたキャラクター
  • ずんだもん - 東北ずん子が使うずんだアローの妖精であるキャラクター
  • 仙台弁こけし - 仙台弁こけし(仙台弁を喋る宮城県のご当地キャラクター)は、ずんだ餅を好きな三大食べ物のひとつとして公表している。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ずんだもち」の関連用語

ずんだもちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ずんだもちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのずんだ餅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS