しゃれ言葉とは? わかりやすく解説

しゃれ言葉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 08:42 UTC 版)

大阪弁」の記事における「しゃれ言葉」の解説

大阪では様々な駄洒落言葉発達した近世大坂は、「諸色値段相場元方」である堂島米市場天満青物市場雑喉場魚市場三大市場擁し全国物資物流集散地であった中之島には諸藩蔵屋敷並び、「出船千艘・入船千艘」の活況呈した。こうしてヒト・モノ・カネ・情報集積する大坂一大商都であり、商行為にはコミュニケーション必須であったとはいえ、己の利益をただ露骨に表明するだけでは、顧客心を掴むことはできない一方甘言弄して顧客媚びるだけではかえって警戒されるし、仮にうまく成約こぎつけても、すぐに飽きられてしまう。そこで、相手の気を逸らさないようにしつつ、同時に己の相応の利も確保するという巧み会話力が必要とされた。その際威力発揮したのが「しゃれ言葉」であった依頼勧誘哀願保留交渉譲歩提案謝絶・皮肉・揶揄賞讃などを、しゃれを介して柔らかく朗らかに、しかしをぶらすことなく相手伝えたのである。 しゃれ言葉は人々日常会話の中で不断に生み出され多く人々共感得た秀作残り、意味がとりにくいものや面白みに欠けるものは時代の波に洗われ消えていった。以下に実例例示する。 白のおいど:面白い(尾も白い) 黒犬のおいど:面白うない(尾も白うない) 牛のおいど:物知りモーの尻) うどん屋の釜:言うばかり(湯ぅばかり) 雪隠場の火事やけくそ焼け糞) 五合とっくり一生つまらん一升詰まらぬが十匹、五匹ありがとうござる(が十、五夜明け行灯薄ぼんやり 天麩羅揚げ足をとる 竹屋の火事ポンポンいう 酢屋の看板:上手(上酢) 煮た鍋:(男女が)くさい仲である・どうも臭う ちびた鋸:(仲が)切って切れない 春の夕暮れケチ(くれそうでくれん) 赤子行水金足らいで泣いている金盥泣いているのやいと:困窮している(コン灸) 馬のやいと:貧窮している(ヒン灸) 無地羽織一文なし(一紋なし

※この「しゃれ言葉」の解説は、「大阪弁」の解説の一部です。
「しゃれ言葉」を含む「大阪弁」の記事については、「大阪弁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「しゃれ言葉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しゃれ言葉」の関連用語

しゃれ言葉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しゃれ言葉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪弁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS